ハロワ速報

仕事、職業、就職関係の2chまとめ 移転しました。

    1: 田杉山脈 ★ 2022/07/16(土) 21:31:34.86 ID:CAP_USER
    生活必需品の物価が上昇し、家計の圧迫を強めている。物価上昇は賃金の実質的な価値が目減りすることを意味するので、これを取り戻すべく名目賃金を上げる圧力が強まるのが健全な労働市場だろう。ところが日本は終身雇用が足かせとなり、このメカニズムがあまり働かない。

    日本の賃金水準はバブル崩壊後の約30年間、ほとんど変わっていない。経済協力開発機構(OECD)のデータでは、2020年の日本の平均賃金は1ドル=...
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK207ZZ0Q2A420C2000000/

    【物価高に無力な日本型雇用 賃上げメカニズム働かず】の続きを読む

    1: 田杉山脈 ★ 2022/07/26(火) 22:28:33.70 ID:CAP_USER
    厚生労働省は医師や看護師、薬剤師などが職種を超えて仕事を分担する「タスクシェア」や、医師の仕事の一部を看護師らに任せる「タスクシフト」の推進に乗り出す。医療の仕事は法律で担い手が決まり、例えば看護師は原則、医療行為はできない。少子高齢化に伴う人手不足を前に、一部の仕事を分担して医療の効率を高める。医療の改革に向けた転機となる。

    医師や看護師、薬剤師らの仕事は、医師法などそれぞれの職務を定める法律...
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA263FA0W2A720C2000000/

    【医師・看護師が仕事シェア 厚労省、人手不足96万人に備え】の続きを読む

    1: ムヒタ ★ 2022/07/21(木) 07:57:11.88 ID:CAP_USER
    【シリコンバレー=奥平和行】米グーグルは20日、2週間にわたって全社で新規採用を凍結する方針を明らかにした。同社のスンダー・ピチャイ最高経営責任者(CEO)は12日、2022年末まで採用のペースを落とすことを社員に伝えている。凍結期間を設け、事業計画を再検討したうえで年内の採用計画を見直す。

    凍結期間を設けることを幹部が社員に電子メールで伝えた。グーグルの広報担当者は日本経済新聞の問い合わせに対し、「当社は年末まで採用ペースを落とすことを予定しており、大半の新規オファーを2週間停止することで各部門が事業や採用の優先順位をつけられるようにする」と説明した。

    景気の減速感が強まるなか、好業績を背景に積極的な採用を続けてきた米IT(情報技術)企業の間でも人件費を見直す動きが相次いでいる。ネットフリックスやツイッターなどが人員削減に踏み切ったほか、メタ(旧フェイスブック)などが採用抑制に動いている。

    グーグルのピチャイCEOは5月、日本経済新聞などのインタビューで、景気減速がIT業界にも影響を与えるとの見方を示していた。年初に定めた自社の採用計画については変更する考えはないと述べたが、7月12日には一定規模の社員を雇えたことなどを理由に年末までは採用のペースを抑えると社内で説明した。

    インフレや金融引き締めなどにより事業環境の厳しさが増すなか、コスト抑制による収益確保が各社の課題になっている。アルファベット(グーグル親会社)などの米IT大手は7月26日から22年4~6月期決算の発表を本格化する予定で、景気減速の事業への影響に加えて採用や設備投資の見直しといった対応策を説明する見通しだ。
    2022年7月21日 6:35
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2106G0R20C22A7000000/

    【Google、新規採用を2週間停止 年内の計画を再検討】の続きを読む

    1: 少考さん ★ 2022/06/27(月) 00:34:35.79 ID:CAP_USER
    ※MAMORIO調査【方法:インターネット調査、対象:20代~60代の全国の男女 200名、実施日:2022/6/17~20】
    調査主体:MAMORIO株式会社

    リモートワーク中のUSBメモリーなどの置き忘れ・紛失経験「52.2%」--報告はわずか13% - CNET Japan
    https://japan.cnet.com/article/35189462/

    鈴木悠斗 2022年06月25日 08時30分

    MAMORIOは6月24日、リモートワーク勤務中における置き忘れや紛失の実態調査の結果を公表した。およそ半数の52.2%が業務に関する物品の置き忘れや紛失を経験していると回答したという。

    https://japan.cnet.com/storage/2022/06/24/ac9b097f5d726ef4a0a44295e9b72b13/20220624_mamorio_01.jpg
    調査対象の半数が置き忘れや紛失を経験していた

     調査は、6月17~20日にインターネットで行われ、20~60代の男女200人を対象とした。

     調査結果によるとリモートワーク経験者のうち、52.2%がリモートワーク中に業務に関する物品の置き忘れや紛失を経験しているという。しかし、紛失事故を会社へ報告した割合は13%にとどまっており、87%は報告をしていないと回答したという。また、リモートワーク中の置き忘れ、紛失を経験した人のうち7.4%が紛失物を発見できず、見つからなかったという。

    (略)

    ※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

    【リモートワーク中のUSBメモリーなどの置き忘れ・紛失経験「52.2%」--報告はわずか13%】の続きを読む

    1: ムヒタ ★ 2022/06/30(木) 13:18:01.30 ID:CAP_USER
     Teslaの最高経営責任者(CEO)のElon Musk氏は6月初旬に、経済について抱いている「極めて悪い感覚」を根拠に、スタッフを10%削減する必要があると幹部らに語ったと伝えられている。そして今回、同社内で人員削減が進められる中で、対象となっている部署を明らかにする報道が新たに浮上した。

     Bloombergはこの件に詳しい者の話として、Teslaがオートパイロットチーム従業員約200人を解雇したと報じた。また、ElectrekおよびReutersの記事も、カリフォルニア州サンマテオの事業所で勤務していたが解雇されたTesla従業員のLinkedIn投稿を取り上げており、この報道を裏付けている。Bloombergによると、解雇されたのは時間給の従業員が多く、主に月給制の従業員を削減し時間給の仕事を増やすとしていた以前の同社からの声明とは相違がある。

     Bloombergの情報源の1人は、今回解雇された従業員の多くは「データアノテーションスペシャリスト」だったと証言している。これはTeslaの顧客の車両から届くデータを、ニューラルネットワークに送る前にラベリングする業務を指すとみられる。これは、Teslaの「オートパイロット」および「フルセルフドライビング」ベータ版の運転支援機能における物体検知を向上させるためのものだ。Teslaには、ニューヨーク州バッファローにも別のデータラベリングチームがあり、Bloombergの情報源によると、バッファローのチームの方がサンマテオのチームよりも時給が低いとのことだ。

     この人員削減は、Teslaがニューラルネットワーク向けにデータを処理する能力に非常に大きな影響を与える可能性があるが、これを相殺する自動化ソリューションがTeslaにはあるのかもしれない。Electrekは2021年末、Teslaで人工知能(AI)およびコンピュータービジョン部門を率いる人物によるツイートを取り上げている。このツイートは、前述のような従業員が行っていたアノテーションが可能な自動ラベリングツールの開発にTeslaが取り組んでいるという内容だった。
    2022年06月30日 12時50分
    https://japan.cnet.com/article/35189723/

    【テスラ、オートパイロット部門の従業員約200人を解雇か】の続きを読む

    このページのトップヘ