1: みつを ★ 2018/01/20(土) 03:13:56.97 ID:CAP_USER.net

http://toyokeizai.net/articles/-/204742?page=2

2018年01月19日
隅田 貫 : メッツラー・アセットマネジメント シニアアドバイザー

「ドイツ人に生産性の高め方を学ぶ」シリーズ記事の第4回。ドイツで通算20年のビジネス経験を持つ隅田貫氏(著書に『仕事の「生産性」はドイツ人に学べ』がある)が「ドイツ人のコミュニケーション」を紹介します。
ドイツのスーパーでは、レジが何台もあるのにたった1台しか開いてない、というのはよくある光景です。ほとんどのお店が日曜日には開いていないので、土曜日は決まって長蛇の列ができます。そんな状況でもレジ係は気にせず、知り合いが並んでいたら「今日は寒いわねえ」などとおしゃべりをしながら、のんびりとレジを打っているのです。

私はドイツに住み始めたばかりのころはイライラして、よほど「ほかのレジも開ければいいんじゃないですか?」と言おうかと思いました。ところが、並んでいる買い物客は、誰も文句を言いませんし、不満を感じている雰囲気でもない。

店員のほうも「並んでいるお客様の気持ちを考えて……」などの忖度(そんたく)はしませんし、客側もそれを受け入れているのです。

「質問はタダ」と考える

一昔前ならほとんどの人が読めなかった“忖度”という言葉が、日本では今や流行語になってしまいました。

日本の社会では、気配りや忖度、思いやりなどが美徳の1つと考えられています。相手の気持ちや言葉の裏にあるものを推し量って、便宜を図るのが、気が利く人、空気が読める人として評価されます。反対に、思ったことをすべて口に出してしまう人、俗に言う「ひと言多い」人は、デリカシーがない、無粋などと嫌がられることも多いようです。

丁寧な気配りや思いやりはもちろん、これはこれですばらしい日本の価値観です。日本のおもてなし文化のサービスとして成功しているところもあるでしょう。しかし、ビジネスにおいては忖度の行きすぎが、仕事の効率化を妨げ、生産性を下げる原因になります。

忖度がマイナスに働いてしまうのは、過剰な忖度によって、結果的に仕事や手間が増えてしまうからです。たとえば、「もしかしたら上司に聞かれるかもしれない」と、市場のデータや他社の成功事例、過去の取引先の実績などを徹底的に調べて会議に臨むのも、過剰な忖度といえるケースもあるかもしれません。

ドイツであれば、もしそのようなデータが必要なら、あらかじめ調べておくよう、上司と部下、同僚同士でクリアな会話があります。

「するべきだからする」よりも、「これをしておかないとまずいかもしれない」と思ってやる仕事が多くなるのは、忖度をするからです。そのような場合は上司側も、「言われる前にやっておくのは当たり前」という感覚でいるものです。

それでは、余計な忖度をしないためにはどうすればいいのか。答えは簡単で、わからなければ相手に聞く、というだけです。

日本とドイツの会社を比較して、大きく違うことの1つが、ドイツ人はわからなかったら「わからない」と言い、気になっていることはすぐに質問するところです。「質問するのはタダ」くらいに考えて、ドイツ人はわからないことがあるときは、すぐに質問します。
(リンク先に続きあり)



6: 名刺は切らしておりまして 2018/01/20(土) 03:29:59.42 ID:268LLbeT.net

先読みはいいんじゃね?


7: 名刺は切らしておりまして 2018/01/20(土) 03:33:32.32 ID:QtWNDmCo.net

ドイツ人が勝っている理由
ユーロ経済圏に5億人の人達がいて、領域内には油田・ガス田まである。
これで勝てないようならどうしようもない (´・ω・`)n


9: 名刺は切らしておりまして 2018/01/20(土) 03:50:27.28 ID:3OiuoQy2.net

できる人ってのは手を抜くのがうまいんだよ。手を抜けば仕事が早く片付く。
ただ手を抜いてるのではなくて、手を抜いてもいいところを心得てる。
だから誰も困らない。
手を抜いちゃいけないところで手を抜くのはただの手抜き。
これはみんなが困る。周りが迷惑するんだ。
仕事が早い人のほとんどがただの手抜き。
周りが迷惑するんだよ。本人は気づいてないけどな。


10: 名刺は切らしておりまして 2018/01/20(土) 04:00:16.83 ID:YjWyr2zh.net

ドイツ人って世界的に持たれてるイメージと違って真面目でもなんでもないよ
言っちゃなんだけど、むしろかなり狡猾だと思う

学生のころ知り合いだった連中がとある不正をやらかして
えらい問題になってから、まったく信用ならんヤツらだなぁと

目的を達成するためならばそんなことはどうでもいいじゃんって思考でビビったわw


11: 名刺は切らしておりまして 2018/01/20(土) 04:06:26.28 ID:zpXvbAJm.net

親父のやってた工場が、爆発してんで新型をイタリア経由で設計して
ドイツ人が現場仕事やってたが、服なんか着てないよ
仕事中もビールらっぱ飲み

それがどうした


12: 名刺は切らしておりまして 2018/01/20(土) 04:10:44.35 ID:DGK1e920.net

意味不明

ポイントは質問なのか忖度なのか?


13: 名刺は切らしておりまして 2018/01/20(土) 04:13:59.68 ID:zpXvbAJm.net

北里研究所の北里柴三郎も、ドイツ人とやってても
怒鳴り声ばっかで本の題名がドンネルの男だろ

怒鳴るばっかの怒り野郎って意味


16: 名刺は切らしておりまして 2018/01/20(土) 04:29:57.81 ID:3TRD5tUq.net

「質問するだけならタダ」とか書いてるけど、「なぜ他のレジ開けないの?」の一言すら回りの人を忖度して沈黙するドイツ社会。


17: 名刺は切らしておりまして 2018/01/20(土) 04:35:54.68 ID:VXjMJyqT.net

まあ、人に譲ったり、お互い様だったり、遠慮したり、相手を立てたり、とか、和をもって尊しとか隣国群に全く通じなかったから隣国群と同じようなやり口で生きるべきなのは確か


http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1516385636/