1: 田杉山脈 ★ 2018/12/28(金) 18:47:00.25 ID:CAP_USER.net
国会やメディアで、あるいはネット上では、現政権支持者と「反・アベ」が対立する構図がこの数年続いているものの、与野党共に口にし、経済界も主張するのは「改革」の必要性である。
 たしかにバブル崩壊以降の状況を踏まえて、政治家が「改革」を訴えるのは当然かもしれない。「日本のやり方は古い」「グローバル・スタンダードを取り入れよ」「規制緩和すれば景気は良くなる」等々、その時々はもっともに感じられる主張が声高に唱えられ、一部は実行されてきた。が、一方で延々とその種の「改革」が繰り返されたはずなのに、社会が良くなったという実感を持てない人も多いことだろう。「改革疲れ」といった言葉が使われることもある。
 この状態をどう見ればいいのか。

 270万部を突破したベストセラー『国家の品格』の著者、藤原正彦氏は新著『国家と教養』で、安易な「改革」こそが、現在まで続く日本の停滞の原因だと指摘している。
 どういうことなのか。『国家と教養』から見てみよう(以下、引用はすべて同書より)

グローバル・スタンダードの罠
 90年代後半から始まった「日本大改造」こそが、戦後50年間の日本の繁栄を支え、「奇跡の復興」をもたらした原動力とも言える日本型システムを葬る行為だった、というのが藤原氏の分析だ。

「キーワードは『グローバル・スタンダード』でした。それまでは穏やかな新聞と思われていた日本経済新聞が、アメリカ帰りのエコノミスト達に共鳴するかのように突然トーンを上げ始めました。成果主義を喧伝し、それまでの終身雇用を基本とした日本型経営や、株式持合いなどの日本型資本主義を、悪玉に仕立て上げ始めたのです。(略)

 グローバル・スタンダードとは和製英語で定義は不詳ですが、内容はいわゆるアメリカ型資本主義、いわゆる新自由主義、いわゆる市場原理主義、いわゆるグローバリズムです。元を正せばシカゴ大学発の一学説と言うか、一イデオロギーと言って過言ではありません。1980年代のレーガン政権に取り入れられたことで一挙にアメリカで支配的となり、冷戦終了後はアメリカ自国の国益のため、世界中に半ば力ずくでばらまかれました。
 それは一言で言うと、規制を片端から撤廃し、ヒト、カネ、モノが自由に国境を越えられるようにすることです。具体的には巨大ヘッジファンドや巨大多国籍企業などが、世界中を股に、いっさいの規制なしに利潤(しばしば瞬間的利益)を追い求めることを可能にするものです」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181228-00554270-shincho-soci

>>1
移民(外国人労働者)受け入れと水道民営化を同列に語っている時点でバカ過ぎる
水道民営化と言っても特殊法人に移管したり、運営だけ民間に委託したりであって、JRの民営化みたいなのとは全く違う

>>1
>「改革」は日本人を幸せにするのか

うーん、どうなんでしょうねえ?
地方の老朽化した水道管を麻生さんが修理するとは
思えませんけどねえ

5: 名刺は切らしておりまして 2018/12/28(金) 18:51:46.21 ID:GEB9Abej.net
お先真っ暗

6: 名刺は切らしておりまして 2018/12/28(金) 18:54:19.22 ID:K10ttXA/.net
>>90年代後半から始まった「日本大改造」こそが、戦後50年間の日本の繁栄を支え、
>「奇跡の復興」をもたらした原動力とも言える日本型システムを葬る行為だった、
>というのが藤原氏の分析だ。

この藤原氏の分析のように今回の安倍さんのやったことも20年ほどしないと
分析できないんじゃね?
悪い結果が出ると思うがそれはあくまでも私の予想です。

18: 名刺は切らしておりまして 2018/12/28(金) 19:44:53.85 ID:7qEgD+BJ.net
安倍の置き土産が凄いな
次の時代は、移民の時代、重税の時代、格差の時代、質の格差の時代、日本没落の時代

20: 名刺は切らしておりまして 2018/12/28(金) 19:47:39.58 ID:r0oxzNxC.net
氷河期は反省しない人が多い
「小泉を支持した自分はアホでした」という書き込みを見たことが無い

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1545990420/