ハロワ速報

仕事、職業、就職関係の2chまとめ 移転しました。

    2013年11月

    1 名前:諸星カーくんφ ★[sage] 投稿日:2013/11/05(火) 02:21:51.56 ID:???
    ソース(ダイヤモンド・オンライン、「イマドキ職場のギャップ解消法」 高城幸司氏)
    http://diamond.jp/articles/-/43914

     仕事とは「個人プレー」でなく、上司や同僚たちと協力し合いながら「チームプレー」で成果を導くもの。同僚が疲れているときには、
    「手伝おうか?」と声をかけるような助け合いの精神を持つ姿勢は忘れたくありません。

     では今、そんな助け合いの精神に満ちているのは誰でしょうか?実は意外にも、若手社員達なのです。リクルートマネジメント
    ソリューションズが行った「新入社員意識調査」(2013年)によると、彼らが働きたい職場の特徴の第1位は「お互いに助け合う」だそう。

     ただ、当然のように助け合いの精神からはみ出した存在は、いつの時代にもいるものです。例えば、忙しい人に仕事を任せて
    おきながら、その成果を粗末に扱い、後で「不要になったから」と悪びれずに言える人。こうした人は苦労した相手の気持ちが
    分からないので、周囲の反感を買いかねません。

     では、もしそんな人と会社で接しなければならないとしたら、どのように付き合い、対処すべきでしょうか。今回は、その方法を一緒に
    考えてみましょう。

    ■「3日以内にアンケートを10人から集めて」 先輩からの無茶ぶりに戸惑うが…

    ?オフィスで肩を震わせながら立ちすくむ1人の男性。彼がつぶやく言葉に周囲は聞き耳を立てています。そんなつぶやきを聞いて
    みると、

     「頼まれた仕事が無意味だったなんて……。どれくらい時間を割いたか、わかっているのか。許せない!」

     こう怒りに震えている状態です。

     今、こうして怒りに震えているのは、人材派遣会社に勤務しているFさん(26歳)。時刻は19時を過ぎています。最近、社内に残業削減
    意識が浸透した結果、Fさんの他に、社員の姿はまばらです。この会社は19時になると、早い帰宅を促す放送が流れます。そして19時半
    になると、「あと30分後で消灯します」と帰宅を迫る最後通告の放送があり、20時にはオフィスはひっそりとした状態に。ゆえに19時あたりは、
    残業していた人たちが帰りの準備を急ぐ時間帯です。そうした環境の中、ちょうど1週間前の同時刻に、Fさんが怒る原因となる出来事が
    起こりました。

     では、その場面を確認するため、時計を1週間前に巻き戻してみましょう。

     もういつでもオフィスを出られるほど、帰宅準備が万端のFさん。その日は学生時代の友人数名と懐かしい集まりを企画していたので、
    急いでパソコンの電源を消し、カバンを肩にかけて「お先に失礼します」と声を出そうとしたそのときでした。そんなあわただしい状況に
    全く配慮することなく、「ちょっといいかな」と先輩社員のOさん(29歳)がFさんに声をかけてきたのです。

     「協力してほしいことがあるんだけど、10分だけ時間くれないか?」

    (>>2以降に続く)

    【無駄な仕事を押し付けながら感謝もしない…若手社員の好意につけこむ“無茶ぶり社員”に気をつけろ!】の続きを読む

    1 名前:ケツすべりφ ★[] 投稿日:2013/11/02(土) 00:19:50.65 0
    ○3人に1人が専業主婦を希望する時代

    厚生労働省が今年3月に15~39歳を対象に行った意識調査によると、独身女性の3人に1人が
    結婚後は専業主婦を希望しているという。その理由として、約6割が「女性には家事や
    子育てなど、仕事をするよりもやるべきことがあると思うから」、約3割が「夫がしっかり
    働けるようにサポートするのが妻の役目だから」を挙げている。そこで編集部では実際に
    出産後、専業主婦を選んだ女性にアンケートを実施。専業主婦を選んだ理由を聞いてみた。

    ※※子を持つ有職主婦に聞く「働く理由」 - 自己実現、気分転換といった意見も※※

    まずは、専業主婦を選ぶ必然的な条件として挙げられるのが経済的余裕。「家計の足しに
    なる程度の収入を稼ぐために家庭を犠牲にするほど、生活に困窮していない」
    (37歳主婦 7歳・3歳男児)など、夫の収入だけで家計が成り立つことが専業主婦の大前提である。

    また、「小さなときから子供に習い事をさせてあげたい。習い事の送迎時間を考えると、
    就労しながらは難しい」(37歳主婦 7歳・3歳男児)、「仕事をしながら綱渡りのような生活を
    していくのは家族に対して気持ちが苦しい。なるべくゆったりした環境で子供を育てたい」
    (38歳主婦 6歳女児・1歳男児)など、低年齢の時期はできるだけ子供との時間を大切にしたいと
    考え、専業主婦を選んでいる人も多かった。

    しかし、現在は専業主婦でも子育てが一段落で、社会復帰を考えている人が大多数のようである。
    「周りの専業主婦のうち9割が、いずれは働きに出ようと思っている。残り1割は大金持ちか、
    もともと働く気がない人。専業主婦も意外に求人情報をチェックしている」(37歳主婦 7歳男児・3歳男児)。

    ただし、求人の内容が状況に合わず、働くことを諦めているのが実状のようでもある。
    「幼稚園に行っている時間帯に働こうとすると、キャリアとは無関係のものばかりで躊躇している」
    (37歳主婦 6歳・4歳女児)、「社会復帰したい人は多いが、時間的拘束から本当に望む仕事ではなく、
    妥協して仕事を見つけざるを得ない。プライドが高いと言われればそれまでだが、妥協してまで
    小金を稼ぎたいとは思わない」(37歳主婦 7歳・3歳男児)といった本音も。また、
    「求職中では保育園に預けることができない。保育園に預けられないと、仕事を探すことも
    面接を受けることも難しいのが現状」(37歳主婦 6歳・4歳女児)といったジレンマを抱える人もいる。

    一方、専業主婦を選択した人の中には、第2子の出産を機に離職を決断した人もいる。「1人目のときには
    生後半年で復帰したものの、最初の1年は子供の通院が非常に多く、その後の2年は毎日ほぼ終電帰りの
    生活で子供とゆっくり過ごした記憶がとても薄い。迷いながら何とか両立していたが、同じペースで
    働き続けるなら子供は1人で限界と思っていたため、2人目を授かることができたら生き方を変えようと
    思っていた」(38歳主婦 6歳女児・1歳男児)。

    独身女性の3分の1が希望しているという専業主婦。調査の結果でも結婚前は家族への献身的なサポートに
    意義を感じている人が多いようだが、実際の専業主婦は、少なからず自分の意志と現実とのはざ間で心が
    揺れているようだ。

    (神野恵美)
    http://news.livedoor.com/article/detail/8211780/

    【子を持つ専業主婦に聞いた「私が働かない理由」】の続きを読む

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/06(水) 13:36:30.07 ID:FaJ/27oG0
    大学出て飲食店は嫌だ

    【某飲食チェーン店でバイトしてんだけど「社員にならないか」って言われてる】の続きを読む

    1 名前: クロイツラス(秋田県)[sage] 投稿日:2013/11/07(木) 06:48:38.16 ID:/uwsSguM0

    ぼくがゲーム会社に入社したのは1987年。
    上司から呑みや晩飯に誘われたら、ほとんど断ることはなかったと思う。
    小さな会社だったから、すぐに部長みたいになった。数年後には新人を教えたり、まとめたりする立場になった。
    その頃、新人を呑み会に誘ったら、「就業時間外ですから行きません」と断られた。
    ちょっとショックだった。
    いや、「行かないです」というのならいい。わざわざ「就業時間外ですから」と言うことないじゃないか、と思った。

    日本型雇用はメンバーシップ型だという。メンバーシップ型というのは、いわば家族の延長線だ。ファミリーになる。
    だから、終身雇用だ。途中でクビになることも、辞めることもない。家族なのだから。
    そうなると、当然、職に就くことよりも、その一員になることに重きが置かれる。技能を持っていなくても家族にはなれる。
    家族の生活の中で、自分の位置を見つけていく(OJT、オン・ザ・ジョブ・トレーニングは、いわばそういうことだ)。

    「就業時間外ですから行きません」と呑み会を断った新人は、そのファミリーであることがウザかったのだろうと思う。
    家族でいることは、ある種の安心や安定ではあるけれど、うっとおしく、ウザいものでもある。

    メンバーシップ型であることが、終身雇用を生み、新規学卒就職モデルを作り出した。
    そして、そのモデルに軋みが生じている。
    というのは、理解できる。賛同する。
    『若者はなぜ「就職」できなくなったのか?』という本は、ていねいに、そのあたりを詳しく解説していて、腑に落ちた。

    「ジョブ型正社員」と日本型雇用システムという記事も、コンパクトに解説していあって、よくわかる。
    メンバーシップ型は「ブラック企業」問題の根源だという主張も、わかる。家族が、個人を檻のように縛りつけることは多々あるだろう。

    だが「ジョブ型にすれば解消する」という意見は安直すぎるのではないか。
    仕事の能力がそのように単純に測れるものだろうか。
    仕事が、ただひとりの、その人だけの能力として測れるとは思えないのだ。
    仕事の多くは、関係性や相性や、その場のダイナミクスに影響を受ける。
    http://www.excite.co.jp/News/column_g/20131106/Allabout_20131106_5.html

    【飲み会を断る新人 彼は家族に成るのを拒否した】の続きを読む

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/01(金) 10:34:58.12 ID:/W6LxYkm0
    今度こそ本気出す

    【25歳ニートだけどハローワーク行ってくる】の続きを読む

    このページのトップヘ