ハロワ速報

仕事、職業、就職関係の2chまとめ 移転しました。

    2014年08月

    元スレ:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409196362/
    1 名前:それなり◆XonGXAywZYD.[] 投稿日:2014/08/28(木)12:26:02 ID:gZ5UBPDmt
    《記事抜粋》
    販売のノルマを達成しないと自費で買い取り、授業や試験の予定を無視したシフトの設定……。
    そんな理不尽な働き方を学生アルバイトに強いる「ブラックバイト」への対処法をまとめた冊子ができた。
    全50ページ。7月からインターネット上で公開されており、無料でダウンロードできる。
    (中略)
    、具体的な事例と対処法を、対応の難易度から初級編~上級編に分けてQ&A方式で解説している。
    (中略)
    「ブラック企業対策プロジェクト」のホームページ(http://bktp.org/)からダウンロードできる。
    (以下略)

    詳細はソース全文参照
    学生潰す「ブラックバイト」 対処冊子を無料公開
    (朝日新聞デジタル) - Y!ニュース
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140827-00000032-asahi-soci

    それなり@依頼スレ
    Twitter@opensorenari

    【学生潰す「ブラックバイト」 対処冊子を無料公開】の続きを読む

    元スレ:http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1409110472/
    1 名前:こたつねこ◆AtPO2jsfUI[] 投稿日:2014/08/27(水)12:34:32 ID:IQucxsRf6
    50%が「不快なビジネスメールの経験あり」どんなメールが嫌われる?

    仕事をする上で欠かせないのがメール。新人の頃は、周囲が「書き方のマナー」を教えてくれたが、
    時間が経つにつれて自己流になっている人も多いだろう。知らないうちに、文章で相手に不快感を
    与えているかもしれない。

    (中略)

    また、5割の人が「ビジネスメールを受け取って不快に感じたことがある」と回答(「よくある」
    4.2%、「たまにある」46.3%)。不快に感じた内容のトップは、「文章が曖昧」(37.6%)、
    「文章が失礼」(31.8%)、「文章が攻撃的」(21.8%)、「文章が冷たい」(17.9%)、
    「件名(タイトル)が分かりにくい」(17.3%)などとなっている。

    件名が分かりにくいメールが嫌われるのは分かるが、人によって感じ方の違う「失礼さ」「攻撃的」
    「冷たい感じ」などは抽象的で、「一体どうすればいいのか」という気もする。それでも、なるべく
    相手に不快感を与えないよう、「恐れ入りますが」や「お手数をおかけいたしますが」などの
    「クッション言葉」で文意を和らげるなどの工夫が必要だろう。

    ↓全文を読む場合は以下をクリック↓
    http://economic.jp/?p=39340

    エコノミックニュース 北条かや 2014年08月26日 12:01

    【50%が「不快なビジネスメールの経験あり」-どんなメールが嫌われる?】の続きを読む

    元スレ:http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1408926838/
    1 名前:こたつねこ◆AtPO2jsfUI[] 投稿日:2014/08/25(月)09:33:58 ID:QjUiKQmXh
    「たかの友梨」に是正勧告=仙台店、残業代勝手に減額―労基署

    美容サロン「たかの友梨ビューティクリニック」の仙台店が、エステティシャンらの
    残業代を勝手に減額したなどとして、仙台労働基準監督署から是正勧告を受けていた
    ことが22日分かった。勧告は5日付。弁護団の太田伸二弁護士は「仙台だけでなく、
    全国の店でも同様の事例がある」と全社的に労働環境の改善を求める考えだ。

    (中略)

    仙台店のエステティシャンら女性4人(うち2人は退職)が6月に仙台労基署に申告していた。

    ↓全文を読む場合は以下をクリック↓
    http://getnews.jp/archives/650641

    ガジェット通信 時事通信社 2014.08.22 18:46

    【仙台労基署、「たかの友梨」に是正勧告-仙台店、残業代勝手に減額】の続きを読む

    元スレ:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408982528/
    1 名前:マザーグースφ◆FdDsU0B5ivx5[sage] 投稿日:2014/08/26(火)01:02:08 ID:???
    ★ヤマダ電機、社員過労死裁判で遺族に真っ向反論、長時間労働を完全否定「労災認定は誤認」
    ビジネスジャーナル 2014年08月25日18時00分

     家電量販トップ、ヤマダ電機の新任フロア長だったAさん(仮名、当時23歳)が2007年9月、昇進から約1カ月後に過労自殺した問題をめぐり昨年末、損害賠償などの支払いを求める遺族が会社を訴え、前橋地裁高崎支部で係属中だ(8月10日付当サイト記事『ヤマダ電機、過労自殺社員の遺族が提訴 週間残業47時間、精神障害を発症か』)。責任を認めないヤマダ電機は全面的に争う姿勢を示しており、労災認定そのものが事実誤認による誤った結論と批判する。

    「協力する気がないということですね。結局使い捨てですよ」

     そう話すのは、死亡したAさんの兄、Bさんだ。

     家族を代表してヤマダ電機との交渉を担ってきたBさんによると、「あの勤務時間は異常としか思えない」「過労自殺に当たるのではないか」として調査を求めたところ、ヤマダ電機は死亡3カ月後の時点で、「業務と自殺の因果関係は乏しい」として、労災ではないとする考えを伝えてきたという。

     現在までに、遺族に対してヤマダ電機からは謝罪もないという。

    「社長名での献花はありましたが、謝罪はないですね。地域の統括責任者のような人が、店舗事務所で頭を下げられました。しかし、その人も会社に使われている立場ですからね」(Bさん)

    ●正社員登用から1カ月後に死亡
     Aさんが死亡したのは、07年9月19日未明。新潟県柏崎市の新店舗、テックランド柏崎店がオープンする2日前だ。

     Bさんの元に第一報が伝わったのは、祖母からの電話だった。

     「仕事中に祖母から電話があり、『(Aさんが)病院に運ばれた。死んだみたいだ』と言われた。何を言っているんだと思った。夕方、『本人確認が取れた』と父から連絡があり、新潟の実家に帰りました」

     実家に帰るとAさんが横たわっていたという。

     Aさんさんは約1カ月前の8月16日に、ヤマダ電機の契約社員から正社員になったばかり。Bさんは「有名企業だし、決まってよかったね。おめでとう」とメールを送ったという。

     9月21日にオープンする柏崎店の管理職(フロア長)に抜擢される話が先に決まり、フロア長以上は正社員とする人事制度に合わせるかたちで正社員に引き上げられた。

     しかし、専門学校を卒業後、04年末に20歳でヤマダ電機の契約社員になるまでフリーターをしていたAさんにとって、初めての正社員、同時に初めての管理職だった。

    「正社員になっていきなり管理職ですから、無理な話です」とBさんは話す。

     葬儀では、若い同僚社員が泣き崩れたそうだ。

     労災認定した柏崎労働基準監督署の調べによると、死亡前1カ月の残業時間は106時間21分に上り、特に忙しくなった新店舗開店直前は1週間で47時間30分に達した。精神障害を発症し、自分が何をすればいいかわからなくなり、フロア長としての職責を果たせなくなっていたという。

    >>2に続く

    【ヤマダ電機 社員過労死裁判で遺族に反論「長時間労働を強いられた事実はない」】の続きを読む

    元スレ:http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1408927032/
    1 名前:こたつねこ◆AtPO2jsfUI[] 投稿日:2014/08/25(月)09:37:12 ID:QjUiKQmXh
    仕事をクビになるかもしれない10の行為

    仕事や職場でIT機器の利用が当たり前の今日、何気ないつもりでしている行為が深刻な
    セキュリティリスクを招く恐れがある。会社に深刻な損害を与えれば解雇される恐れもある。
    カスペルスキーが紹介している社員がぜひ注意すべき10種類の行為について考えてみたい。

    その1:USBメモリでデータを持ち出す

    仕事のデータをUSBメモリにコピーして持ち帰り、自宅のPCで作業を続けるという人は
    少なくないようだという。顧客情報などの深刻なデータを保存しているUSBメモリを
    紛失すれば、情報漏えいにつながりかねず、社会的な大事件にもなりかねない。
    紛失した本人の“意識の甘さ”が現況である。

    また同社は、「意図せず厄介なウイルスを会社のネットワークに持ち込んでしまうかも」
    とも指摘する。そのウイルスが会社の情報を盗むばかりか、会社の設備を破壊するかもしれない。
    2010年に発生したイランの核施設を破壊しようとしたとされる「Stuxnet事件」では
    捨てられていたUSBメモリにウイルスが格納され、これを拾った人間のコンピュータから
    ウイルスが侵入したという。

    その2:SNSでチャットする

    サイバー攻撃者が企業ネットワークへ侵入するための下調べや侵入の踏み台として、SNSが
    よく使われている。社員の連絡先やメールアドレスを聞いてくる人間や思いもよらない
    ファイルやリンクを送信する人間は要注意だと同社。ユーザーである社員が意図せず
    攻撃者をサポートしてしまっているわけだ。

    その3:不適切な発言をする

    SNSは“公の場”に等しく、ここでの顧客やビジネスパートナーとの会話に不適切な表現を
    使ってしまうことで、勤務先の評判に傷がつくかもしれない。「うっかり出た同僚に関する
    一言や、浮付いたオフィスパーティの写真1枚が同僚との関係悪化や家族内での問題に
    発展することもある」と同社は指摘する。さらにセキュリティの専門家は、「トイレでの会話も
    慎むべき」と警告する。特に男性なら隣り合って立ち話をしがちだが、背後の個室でその会話に
    聞き耳を立てている同僚や上司、後輩がいるかもしれない……。

    その4:仕事の書類を個人メールで再送する

    「急いでメールを送りたいのに送れない!」というシーンはよくあるだろう。
    そんな時に個人アドレスからビジネスの相手にメールを送れるだろうが、もしメールアドレスが
    乗っ取られていたら、サイバー犯罪者にも情報をお届けしてしまう。

    同社によれば、最近ではロシア政府高官のメールボックスが乗っ取られたことも。
    また、会社のメールアドレスでプライベートな連絡をするものも問題であり、さらに会社の
    メールアドレスをプライベートで使うオンラインサービスのアカウントに用いることなど、
    許容の範囲を逸脱している。

    ↓全文を読む場合は以下をクリック↓
    http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1408/22/news111.html

    ITMedia エンタープライズ 2014年08月22日 17時30分

    【仕事をクビになるかもしれない10の行為】の続きを読む

    このページのトップヘ