ハロワ速報

仕事、職業、就職関係の2chまとめ 移転しました。

    2014年12月

    元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1417995824/
    1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/08(月)08:43:44 ID:TWi
    まだこんなところ見ていてもいいの?

    【お前らそろそろ仕事始まるんじゃないの?】の続きを読む

    1 名前:北村ゆきひろ ★[ageteoff] 投稿日:2014/12/04(木) 20:45:07.98 ID:???.net
    今回から3回にわたり、ITスキル研究フォーラム(iSRF)が国内で就業するITエンジニア7218人を対象に実施した
    調査結果を紹介する。今回は平均年収を見ていく。平均年収は468万円、最も高い職種はコンサルタントといった
    傾向に加えて、いわゆる管理職の平均年収が減少傾向にある実態が浮かび上がった。

     平均年収は468万円。9割が「仕事への不満はない」と感じ、これから目指したい職種イメージは「ビジネスクリエーター」──。

     IT人材のスキルキャリアを研究するNPO法人「ITスキル研究フォーラム(iSRF)」は、国内で就業するITエンジニア
    7218人を対象に調査を実施した(調査概要)。調査結果から冒頭に示す傾向が浮かび上がった。


     調査では、経済産業省が作成した「ITスキル標準(ITSS)」に基づいて、IT人材の職種やスキルレベルを分類した。
    職種として、「ITアーキテクト」「プロジェクトマネジメント」「アプリケーションスペシャリスト」といったITSSにある11職種に加え、
    「品質保証」「クラウド」を独自に加えた。クラウドは、クラウドサービスのインフラ(IaaS)、プラットフォーム(PaaS)、
    アプリケーション(SaaS)を横断的に捉え、ビジネスとしてのクラウドコンピューティング提供において全体を俯瞰する立場の人材を指す。

     スキルレベルは、ITSSで定めるレベル1から7と「未経験レベル」の8段階とした。レベル7に近づくほど、
    プロフェッショナルとしてのスキルが高いとされる。未経験レベルは、レベル1(最低限必要な基礎知識を有する)に
    達していないという位置づけである。

    ITエンジニア7218人の回答結果を基に算出した職種別、スキルレベル別の平均年収および平均年齢を表にまとめた
    回答数が全体の0.3%未満(21人以下)は参考値扱いとした。回答のなかった職種、スキルレベルは「-」で示している。

     調査結果を見てみると、全体の平均年収は468万円、平均スキルレベルは2.8、平均年齢は36.7歳となった。

     職種別に平均年収を見ると、最も高かったのはコンサルタントで713万円(平均年齢44.7歳、以下同じ)。
    プロジェクトマネジメント(585万円、42.4歳)、ITアーキテクト(536万円、39.5歳)がこれに続く。

     最も平均年収が低かったのはソフトウェアデベロップメントで403万円(34.4歳)。アプリケーションスぺシャリスト
    (433万円、35.1歳)が続く。

     スキルレベル別に見ると、最も平均年収が高いのはプロジェクトマネジメントのレベル6で769万円(48.4歳)。
    次に高いのは、同じくプロジェクトマネジメントのレベル5(721万円、46.9歳)だった。平均年収が700万円を超えたのは、
    このプロジェクトマネジメントの二つのレベルのみである。

     平均年収が600万円台だったのは、セールスのレベル4(627万円、47.0歳)、ITアーキテクトのレベル4(604万円、42.9歳)と
    同レベル5(651万円、44.9歳)、プロジェクトマネジメントのレベル4(620万円、44.6歳)、ITスペシャリストのレベル5
    (695万円、45.5歳)という五つのレベルだった。

     一方、平均年収が最も低かったスキルレベルはアプリケーションスペシャリストの未経験レベルで、336万円(26.1歳)である。

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/090100053/112500040/

    【エンジニア7000人調査 平均年収は468万円、管理層の年収減が顕著】の続きを読む

    1 名前:夜更かしフクロウ ★[ageteoff] 投稿日:2014/12/07(日) 14:16:20.18 ID:???.net
    http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120141204baad.html

     オムロンはハードウエア系ベンチャーの起業支援プログラムを立ち上げた。
    7月に設立した子会社のオムロンベンチャーズ(京都市下京区)で実施するもので、
    2015年3月上旬から約3カ月にわたって製品のプロトタイプ製作をサポートする。
    15年2月2日まで参加者を募集し、3―5チームを選考する。
     同プログラムでは貸しオフィスによるモノづくり環境や対外発表の機会の提供、オムロンの技術者による支援を行う。
    起業家やベンチャー企業、大学関係者などから参加を募る。


    関連ページ:オムロン コトチャレンジ
    http://www.omron.co.jp/ventures/

    関連ニュース:“活動量計もどき”はいらない–オムロンが30億円規模のベンチャー投資 (2014/07/29)
    http://jp.techcrunch.com/2014/07/29/jp140728omron-vc/


    関連スレッド
    【投資】DMM、ものづくり拠点を開設 - 総額約5億円の機材が月1万5千円で利用可能 [2014/11/01] (過去ログ)
    http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1414891951/l30

    【オムロン、ハードウエア系ベンチャーの起業支援プログラム立ち上げ】の続きを読む

    1 名前:北村ゆきひろ ★[ageteoff] 投稿日:2014/12/07(日) 15:10:37.43 ID:???.net
    セルフサービスや立ち食いスタイルで、外食産業の一大勢力となっている低価格そば・うどんチェーン。
    市場調査会社の富士経済調べによれば、その市場規模は約2397億円(2014年見込み)にも及んでいる。
     中でも、店舗数と売り上げ規模で他チェーンを圧倒しているのが、「丸亀製麺(運営:トリドール)」と
    「はなまるうどん(はなまる)」の“うどん2強”だ。

     先に市場を制したのは、はなまる。2000年代に入り、讃岐うどんの全国的な人気にも乗って店舗数を増やしていく。
    2003年には150店を超えたが、その後ブームは収束。2006年には牛丼チェーン「吉野家」の連結子会社となった。
    現在、330店で約230億円(2014年2月時点)の規模を誇る。

     一方、店内で製麺する「手作り」「できたて」の魅力を前面に押し出し、はなまるのシェアを奪ってきたのが丸亀だ。

     国内1000店達成を目標に毎年100店舗以上のスピード出店を果たし、気が付けば781店舗。
    売上高も708億5000万円(2014年3月期/丸亀製麺のみ)まで伸び、うどん専門店としては驚異的な拡大を図る。

     だが、ここにきて丸亀の勢いが止まりつつある。

     体育会系タレントの武井壮を起用した新商品の「肉盛りうどん」や「タル鶏ぶっかけ」などが人気メニュー
    となっているものの、既存店の売り上げは苦戦ぎみ。増え続けていた店舗数も年間計画で21店舗にとどまっている。

     その理由について同社は、<カニバリ(共食い減少)が起きているため、不採算店の閉鎖やコーヒー店(コナズ珈琲)など
    他業態に転換しているため>と説明しているが、外食ジャーナリストの中村芳平氏は、「1000店の壁を超えるのは、
    そう簡単なことではない」と話す。

    「1000店体制ともなれば店のオペレーションを維持するのが大変になるうえ、人手不足の問題も出てくるでしょう。
    居酒屋の庄屋グループだって800店ほどで落ちましたし、マクドナルドやサイゼリヤも1000店を超えるまでには
    頭打ちの苦境を味わっているのです」(中村氏)



    http://www.news-postseven.com/archives/20141207_290907.html

    【「丸亀」「はなまる」うどん2強に異変 多店舗展開の壁とは】の続きを読む

    1 名前:夜更かしフクロウ ★[ageteoff] 投稿日:2014/12/07(日) 18:49:21.21 ID:???.net
     増え続ける外国人観光客。東京五輪がある2020年に年間2千万人という国の目標に着々と近づいているように見えるが、
    米大手証券会社から日本の文化財保存修理の老舗社長に異例の転身をしたデービッド・アトキンソンさん(49)が、
    新著「イギリス人アナリスト日本の国宝を守る」(講談社+α新書)でこれに異論を唱えている。「日本の観光産業には
    『おもてなし』が足りない」。京都市内に町家を持ち、茶道の心得もある在住25年の元アナリストが日本、そして京都の観光に
    もの申す。

    ■客に合わせた対応必要

     「お・も・て・な・し」。昨年9月のIOC(国際オリンピック委員会)総会で東京招致のプレゼンターとして登壇した滝川クリステルさんの
    演説がテレビや新聞で頻繁に取り上げられた。あたかも日本のもてなしが格別で、IOCの選考で高い評価を受けたかのような国内の
    騒ぎようにアトキンソンさんは違和感を覚えたという。

     「外国人は、道を案内してくれるなど日本人個人の心遣いに感動するが、宿泊施設や飲食店のサービスについてはあまり評価して
    いない」。むしろ、一方的で融通の利かない点が酷評される場合があるという。

     その一例として自身の体験を挙げる。証券会社ゴールドマン・サックスに勤めていた頃、海外の大切な顧客に日本の名所を案内する
    ため、箱根に1泊2日で出掛けた。宿泊先は名門老舗旅館。客人もアトキンソンさんも、日本の「おもてなし」を堪能できるに違いないと
    期待を膨らませていた。

     予定より早く旅館に到着したため、長旅で疲れている客人を部屋で休ませたいと女将(おかみ)に頼むと、「チェックインは午後3時です」
    の一点張り。部屋は空いており、掃除も済んでいる。なのに入れてもらえない。仕方なく旅館併設のフレンチレストランで昼食を取ろうと
    すると、今度は「宿泊者専用」と言われ、チェックインが済んでいないため入店できなかったという。

     「日本の高級旅館のサービスは一般的に、供給側の都合が優先されている。日本のおもてなしには客に合わせる概念が欠如している」

     飲食店の閉店時間にも驚かされると話す。欧州の一般的な店では決まった閉店時間はなく、長居する顧客に追加注文を聞くなど
    遠回しに退出を促すことはあっても、日本のように直接的に閉店時刻を告げることはないそうだ。

     「日本人は自分たちのおもてなしの在り方を正しく知ることから始めるべきです」

    ソース(京都新聞) http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20141205000146
    写真=今秋も多くの外国人が訪れた京都。しかし「観光立国」の実現にはまだまだ課題がありそうだ(11月、京都市東山区)

    写真=自身が所有する町家の中庭で。自宅は東京だが、仕事や余暇でたびたび訪れる京都でインタビューに応じた(京都市中京区)



    前スレ:【観光】「日本の観光産業は『おもてなし』不足」、京都通の英国人社長が苦言…「日本のおもてなしは、客に合わせる概念が欠如している」 (2014/12/06に立ちました)
    http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1417852530/l30

    【「日本の観光産業は『おもてなし』不足」、京都通の英国人社長が苦言…「日本のおもてなしは、客に合わせる概念が欠如」】の続きを読む

    このページのトップヘ