ハロワ速報

仕事、職業、就職関係の2chまとめ 移転しました。

    2015年12月

    1: 海江田三郎 ★ 2015/11/29(日) 12:11:07.08 ID:CAP_USER.net

    http://toyokeizai.net/articles/-/93252
    「社員が日本一幸せ」ともいわれる未来工業(岐阜県にある電気・設備資材メーカー)。
    同社は「残業なしの毎日5時退社」で有名だが、年間休日数が140日&有休最長40日と「休みの多さも日本一」と言われる。
    しかも驚くほどの高年収で、5年に1度の海外への豪華社員旅行もあるなど、「楽園企業」と呼ばれている。
    同社創業者の山田昭男氏は昨夏、惜しまれながら他界したが、遺作となった『山田昭男の仕事も人生も面白くなる働き方バイブル』
    はいまも注目を集めている。
    実は、「楽園企業」をつくり上げた山田氏は、「日本一のドケチ社長」としてもメディアに多数出演する有名人だった。
    本社玄関は真っ暗が基本で、社員約330名が働く本社にコピー機は1台しかない。
    警備員室はあるが警備員ゼロで毎月30万円節約と、コントみたいなケチケチぶりだ。
    山田氏を長年取材してきたルポライターが、同社のうらやましい就業環境とは裏腹な「笑えるほどのドケチっぷり」に迫る。

    未来工業にはコピー機が1台しかないうえに、ムダなコピーを防ぐための「お約束事」がたくさんある。選りすぐりの「ベスト3」は、以下のとおりだ。

    そこまでやるか!「無用コピー対策」ベスト3
    第3位?「同じ原稿を50枚以上コピーする場合は、輪転機でお願いします」と書いた紙が、コピー機の後ろに貼ってある
    輪転機とは昭和時代の印刷機。未来工業の輪転機は、印刷する原紙を自分で手書きし、それにインクをしみ込ませて紙に印刷するものだ。

    当然、簡単には使えないから、誰も50枚以上のコピーはしないという。上記の貼り紙と輪転機が、ムダなコピーを防ぐ無言の「圧力」なのだ。

    第2位?コピー機をいじくり回して「10枚コピーしたら自動的に止まる」ようにした
    これは昔の実話だ。10枚コピーして機械が止まると、社員は総務課へ行ってコイン1枚もらい、機械に入れないと、続けてコピーができなかった。

    それが面倒くさい人は、コピーをそこで止めてしまう。それに、コインをもらいにいくと、総務課から
    「あなた、いったい何枚コピーをするつもりなんですか?」という痛々しい視線を浴びることになる。その両方が山田氏の狙いだったという。

    第1位?会議書類の裏が真っ白だと、社長が「おまえ、会社をつぶす気か?」と叱る
    未来工業では、社外に郵送する紙以外は「使用済みコピー紙の裏に印刷する」のがお約束のルール。

    あるとき、会議書類の裏が真っ白だったことに気づいた山田氏は「おまえは、この会社をつぶす気か??
    今度、この普通の紙を会議書類にしたら、クビにするぞ!」と叱ったという(もちろん「クビにするぞ!」
    は言葉のうえだけの話で、実際にクビにするわけでない)。
    こうして見てくると、山田氏がムダなコピーを防ぐために、自ら創意工夫を重ねてきたことがわかる
    。しかし、上場企業の創業者が、コピー機1台にそこまで執念を燃やす理由は何なのか?

    関連
    好業績なのに、廊下は真っ暗 岐阜発「楽園企業」のドケチ経営
    http://toyokeizai.net/articles/-/90312



    【会議で裏が白い紙を使うとクビに? 本社にコピー機は1台だけ・・・日本一社員が幸せな企業のドケチ哲学】の続きを読む

    1: 海江田三郎 ★ 2015/11/27(金) 22:18:36.98 ID:CAP_USER.net

    http://top.tsite.jp/news/buzz/o/26318636/

    「取引先に頭を下げなくてはいけない」「ノルマに追われる」…そんなイメージが先行してか、
    「ツライ仕事」といわれることの多い営業職。しかし、「営業職ならではのよいところ」もたくさんあるはず!
     そこで、「営業職でよかったと思うこと」(給与面以外で)は何か、営業職に就いている20~30代の社会人男性100人にアンケートを実施した(協力/アイリサーチ)。

    【もっと大きな画像や図表を見る】

    〈営業職でよかったと思うことTOP10〉
    (15項目のなかから上位2位まで選択。1位2pt、2位1ptとして集計)

    1位 時間の自由が利きやすい 68pt
    2位 いろいろな人と出会える 54pt
    3位 お客さんが喜ぶ顔が直接見られる 37pt
    4位 営業相手に信頼される 33pt
    5位 結果を出していれば働き方を問われない 26pt
    6位 会社の利益に直接貢献できる 15pt
    6位 出張などでいろいろな場所に行ける 15pt
    8位 トークスキルが身につく 14pt
    9位 初対面の人でも物怖じしなくなる 9pt
    10位 精神力が養われる 8pt
    ※番外
    11位 数字に強くなる 5pt

    1位「時間の自由が利きやすい」は、つまり「サボれる」ということ!? ただ、「出会い」「信頼」など、
    人とのつながりによって得られることも上位に挙がっている。それぞれの項目に寄せられたコメントは、以下の通りだ。

    ●1位 時間の自由が利きやすい 68pt
    「出張、外出はほぼ自己都合で決められる」(37歳)
    「外にさえ出てしまえば、自分の思い通りに動くことができるから」(37歳)
    「自由に時間を使えるのは開放感がある」(27歳)
    「社内にいたくない」(31歳)
    「一人で行動する時間が長く、仕事をサボってもあまりばれないから」(34歳)
    「結果がすべてなので、 結果さえ出てれば昼寝もできるので」(38歳)
    「出かけるふりでサボれる」(31歳)

    ●2位 いろいろな人と出会える 54pt
    「知り合いが増えて楽しい」(34歳)
    「人生の楽しみだと思う」(27歳)
    「いろいろな人と出会うことで、自分に刺激になり向上できる気がする」(38歳)
    「人の出会いは大切で、人との縁で色々な事がある。それこそ、転職であったり新規取引先になったり、人生の相談者だったり」(31歳)

    ●3位 お客さんが喜ぶ顔が直接見られる 37pt
    「充実感が得られるから」(33歳)
    「やる気が出る」(30歳)
    「お客さんに感謝されるとやったかいがあったなと思える」(35歳)
    「良くも悪くも仕事の評価をダイレクトに聞かされるから」(38歳)
    「どんな仕事でもそうだが、やはり仕事をしていて良かったと感じられるのは良いと思う」(32歳)

    ●4位 営業相手に信頼される 33pt
    「提案した製品で喜ばれた時はうれしい」(38歳)
    「うまく行けば仕事が勝手に入ってくる」(26歳)

    ●5位 結果を出していれば働き方を問われない 26pt
    「結果を出していれば、何をやってても問われないから」(34歳)
    「実績さえあげていれば多少サボったってかまわないところは良い。調子が悪いときは地獄だが…」(29歳)
    「程よい自由が性格に合っている」(39歳)

    ほか、6位「会社の利益に直接貢献できる」には「会社の中枢を担っているから」(37歳)といった意見が寄せられた。

    「結果を出していれば…」と条件付きながら、自分で差配できる範囲が広く、事務など“営業以外”の職種の人からすると、うらやましい! と感じることも多いかも。ただし、隣の芝生は青く見えるもの。どんな職種であれ、とりあえずは目の前の仕事を頑張るしかないのだ!

    (梵 将大)
    (R25編集部)



    【時間の自由がききやすい、いろんな場所に行ける・・・営業職で良かったと思うこと】の続きを読む

    1: 海江田三郎 ★ 2015/11/29(日) 19:25:43.53 ID:CAP_USER.net

    http://tabi-labo.com/215632/mars-travel/

    2015年12月14日、NASAが「求人募集」を開始します。どうやら火星探査に必要な300名以上の宇宙飛行士を
    集めようとしており、我こそは!という人のためにすでに応募条件が一部発表されているようです。

    「宇宙飛行士」に立候補しよう!
    受付期間は、2015年12月14日から2月半ばまで。「Vox」が作成したまとめ動画やNASAの「Tumblr」の情報をもとに条件を見てみましょう。
    https://youtu.be/ebRokjEZU78


    受付期間:2015年12月14日~2月中旬。

    最終合格発表:2017年中頃を予定。

    年齢:不問
    身長:5.2~6.3フィート(およそ158~190cm)
    視力:1.0以上(これから治療してもOK)
    血圧:~140/90
    国籍:アメリカ
    資格:学士(工学・生物学・科学・数学のどれか)
    実務経験:上記の資格に関連した3年以上の経験
    給与:66,000~144,000ドル(約800~1,800万円)

    2030年代、火星へ
    長期の派遣になりそうですね。動画では2025年に小惑星へ、そして2030年中には火星へと人を送る目標が掲げられています。
    おそらく、オバマ大統領が宣言した「小惑星有人探査」と「火星有人探査」の計画が元になっているのでしょう。

    2010年4月に発表されたNASAのリリースによれば、"火星に到着したのち、安全に地球へと帰ってこれる技術が整う"と想定されています。

    過去に話題になったオランダの民間非営利団体マーズワンによる「Mars 100」のような片道切符の計画では
    なさそうですね。その代わり、倍率も相当に高くなるだろうと予想されています。
    海外の人々にとっては身長制限を窮屈に感じる人も多いようですが、日本人にとっては比較的間口の広い
    一次募集と言えるのかも?ただし、アメリカ国籍があればの話ですが…。



    【NASAが火星探査用の宇宙飛行士300名を募集 給与は6万ドルから】の続きを読む

    1: 海江田三郎 ★ 2015/12/02(水) 09:07:20.09 ID:CAP_USER.net

    http://toyokeizai.net/articles/-/94841

    業績悪化に歯止めがかからぬワタミ。2015年3月期まで2期連続最終赤字で、今中間期も20億円の最終赤字に陥った。
    財務状況の急速な悪化を受け、収益柱だった介護事業売却も決めている。創業者の渡邉美樹・自民党参議院議員(56)に、ワタミの現状について直撃した。
    ――祖業の居酒屋が足を引っ張っており、苦しい状況が続いているが。
    2011年に東京都知事選に出馬したときから約4年間。ワタミ(の経営)を離れ、業績が悪化したのは、100%、創業者としての僕の責任だ。
    (ワタミの経営陣から)ときどき報告を受けたり、相談だけでは分からないことがたくさんあった。ラグビーにたとえたら、パスを出したのは僕。
    それを経営陣が受け取りそこなった。となると、パスを出したやつが悪いわけであって、取れるようなボールを投げなくてはならなかった。
    そのことにおいては、100%創業者としての問題であり、事業承継の難しさを感じている。
    居酒屋「和民」という業態は2006年ごろから、前年の売り上げをクリアできない状況が続いていた。最初から全店が利益率20%以上なので、
    少々売り上げが落ちても利益が出る。「まだ大丈夫、まだ大丈夫」と思ってきた。新業態がうまくいっても、
    ワタミの方が利益率も利益額も高い。そうなると、やっぱり「和民がいい」となって、新業態に全力を注ぎ切れなかったことが経営側にある。

    ――「和民」というブランド価値はもう下がったのか。
    通常なら居酒屋の寿命は、1ブランドで5年間程度だが、和民は15年間も続いた。和民の商品力は高いと思う。
    ただ、かつては和民だから”2割増し”で見てくれていたのが、今は和民ということで”8掛け”に見られてしまう。
    外食、特に居酒屋においては、お客様にとって、ワクワク感とかドキドキ感が求められる。15年間、和民が業界を引っ張ってきた中で、
    和民に対するワクワク感が薄れてきた。和民の持っている商品力が正しく評価されなくなった。
    ――和民をはじめ、”デフレの勝ち組”と言われた外食チェーンが軒並み、苦しんでいる。
    和民という業態を、何とかしないといけないという思いで、試行錯誤を繰り返してきた。たとえば、値段を下げたり上げたりする。
    リブランディングもする。高付加価値品を投入する。だが、結局、そういうことじゃなかった。マーケットは和民じゃないものを求めている。
    誤解してはいけないが、先日、地方に行ったところ、現地の和民はにぎわっていた。まだまだ、和民が求められている地域もあるし、立地もあるし、
    競争状態もある。でも、東京や大阪の真ん中では、和民そのものは求められていない。
    だから、いろんなことをやったのだけど、かえって傷が大きくなってしまった。

    ――何でも手頃に提供される、総合居酒屋の存在意義が薄れてきたということか?

    (総合居酒屋の)マーケットがなくなるわけではない。何でもおいしいし、何でもそこそこの値段で安心、というニーズはある。
    そのマーケットが縮んだだけだと思う。全体的に居酒屋市場が縮んでいるので、専門化が進むというのは当たり前、といった流れが起きている。
    それを見誤ったのが最大の問題と思う。
    早い段階で新業態に力を入れろ、という声も聞くが、非常に難しい。一方では15%の利益が出て、一方では5%の利益しか出ない場合、
    その段階で15%の利益が入るから、新業態に賭けるのは容易ではない。

    ――和民再建に向けた施策をどう評価しているのか。
    ここまで凋落した一つの要因が、50億~60億円かけた店舗改装。リニューアルがいっさい好影響を与えずに、売り上げは前年割れが続いた。
    成果が出なければ、止めればよかったのだが、とことん続けてしまった。PDCA(計画・実行・評価・改善)が働かなかったのが失敗だ。
    これで大丈夫といって、会社を渡した結果、安心しすぎて脇が甘くなった。
    宅食事業の工場には10億円以上の投資をした。配食数が1日25万~26万食のときに、このまま需要が伸びたら大変だと言うことで
    、50万食体制にした。脇が甘くない会社なら(工場を)作らない。当然、10億円が無駄になっている。危機感にどうアンテナを立てていくか、難しさを感じている。



    【渡邉美樹議員「十分反省もしたし先の事も見えてきている、ワタミには1000%戻らない」 「何をしようが自由だが方針だけは与える」】の続きを読む

    1: 海江田三郎 ★ 2015/12/02(水) 17:02:55.95 ID:CAP_USER.net

    http://www.cnn.co.jp/career/35071131.html

    ニューヨーク(CNNMoney) 米国で労働市場から脱落する成人男性が増えている。
    1965年には97%近かった25~54歳の男性の労働参加率は現在、過去最低の88%付近で推移している。
    この数値は現在働いているか、もしくは過去4週間に仕事を探していた男性らを対象としたもの。
    もし労働参加率が維持されていれば、仕事に就いている男性は今より500万人以上多かった計算になる。
    専門家によると、男性が労働市場から脱落しつつある理由には、それなりの給料の仕事が見つからないことや、
    就職に必要な学歴やスキルを持ち合わせていないことがある。

    リチャード・ケスラー氏(60)は、こうした男性のひとり。かつて金融情報会社でアナリストなどとして働いていたが、
    1990年代前半の不況で解雇されて以来、職に就いていない。当時は37歳だった。
    仕事の見つからないケスラー氏は、家で息子の面倒をみる主夫になった。
    職探しは継続し、90年代半ばには再訓練プログラムでパソコン技術などを習得。
    だが提示された仕事の時給は、わずか8ドルだった。同氏は現在、ビジネスアナリストの妻とともにニュージャージー州に住んでいる。
    息子が10歳になったのを機に職探しの再開を決意したが、当時は金融危機の最中で求職はわずか。
    もう1年以上にわたり履歴書を送っておらず、就職するのに必要な技術的スキルや推薦状もない。
    「職がないストレスと働くストレス、どちらが大きいか分からない。大卒の学位はあるが、今では全く役に立たない」という。
    また米国では、収監中もしくは犯罪歴を持つ男性の労働人口に占める割合が増加傾向にある。これらの男性が就職するのは容易ではない。

    米連邦司法統計局の最新のまとめによると、収監中もしくは保護観察中、仮釈放中の男性は2013年、560万人に上った。
    米紙ニューヨーク・タイムズなどが今年初めに行った調査によれば、25~54歳で無職の男性の約34%が犯罪歴を持っている。
    障害を持つ人々にも厳しい雇用環境が迫る。金融危機の間には、社会保障障害保険(SSDI)に登録することを選ぶ男性が急増。
    障害者認定されている男性労働者の数は1993年から2013年にかけて倍増し、460万人になった。
    デーブ・バーケンブッシュ氏(55)はチャンスがあれば働きたいと考えている。だが、医療費を支払えるだけの
    給料のある職を見つけられない。嚢胞(のうほう)性線維症を患う同氏は06年、経理の職を解雇されて以来、
    障害者手当を受給。去年、アルバイトの仕事を見つけたが、時給はわずか15~18ドルだ。
    15年前にもらっていた給料の半分以下で、年10万ドル近い薬代をまかなえる見込みはない。最近は退職後の生活資金にも手を付け始めた。
    若い男性労働者も労働市場から脱落しつつあり、特に大卒者以外でその傾向が顕著だ。
    こう指摘するのは米マサチューセッツ工科大学(MIT)のデービッド・オーター教授だ。製造業や建設業が不調に陥り、
    こうした男性が有給の職を見つけられる機会は減っている。
    また学歴に関係なく、履歴書に穴があると面接を受けることも難しくなり、半年の空白でさえ問題とされる。
    エコノミストのジョン・シルビア氏は、「一定期間働いていないと雇用に適さないとみなされる。悪循環だ」と指摘する。
    労働参加率の低下は男性やその家族の問題にとどまらず、経済や税収にも影響する。
    また、女性との関係にも影響を及ぼすとの調査結果も出ている
    。米調査機関ピュー・リサーチ・センターが昨年まとめた報告書によれば、
    女性が配偶者に求めている要素として最も優先度が高いのは、安定した職業に就いていることだ。
    「経済的なパートナーになれない男性との結婚を選ばない傾向がある」と報告書の著者は語る。



    【アメリカで安定した職業に就けない男性が急増中】の続きを読む

    このページのトップヘ