ハロワ速報

仕事、職業、就職関係の2chまとめ 移転しました。

    2016年03月

    1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 20:10:00.72 0.net

    別にリクルートスーツやリクルートバッグ買わないでも就活できるのにさもこれらが必要みたいに言って売ってるよなww



    【就活生相手にリクルートスーツやリクルートバッグって名前の商品を売るスーツ店】の続きを読む

    1: 海江田三郎 ★ 2016/02/22(月) 15:50:36.91 ID:CAP_USER.net

    http://www.sankeibiz.jp/econome/news/160207/ecd1602071705001-n1.htm

    なぜ、先の尖った靴の男は嫌われるか?
     女性の靴はいくらでも先が尖っていても良い風潮、でもなぜか男性の先が尖った靴は評判が悪いです。
     ナルシストっぽいとか、ダサいとかさんざんな言われよう。一昔前は、ホスト系の男性がよくはいていることから、
    チャラい男性のイメージが強かった尖り系シューズ(ポインテッドトゥと呼ぶらしいです)。
     しかし最近は、ビジネスマンが尖った靴を好みがちです。
     最初に違和感を覚えたのは、平日の夜、ラッシュの電車内。仕事帰りの疲れた会社員男性の足元を見ると、
    異様に尖っていて、3、4人に囲まれると妙な圧力があります。ホストや遊び人の男性の尖った靴とは違う、
    ビジネスシューズ仕様で、ただ先端が伸びている感じで、見ているとゾクゾクしてきます。

     デザイン的にラインがパースのようについていて、鋭角を強調しているタイプも。三角形の頂点が点ではなく線で、
    完全に尖っていない中途半端なデザインが多いのもモヤモヤさせられます
    紳士服屋に行ってビジネスシューズをチェックすると、先が反って上向いている、というタイプも多く見られました。
     10度位の結構な反り具合です。そして伊勢丹メンズ館など、ハイセンスな店では、イタリア系など若干尖っていますが、
    そこまで激しくない印象でした。インポートの高級な靴をはけるくらいの人は、余裕があるのでそこまで靴で攻撃的になる必要がないのかもしれません。
     尖った靴はどのような人がはいているのでしょう。
     中世の絵画でタイツに先が尖った靴を合わせている貴族の男性を見た記憶があるので、
    当時は身分が高い人の間で好まれていたのかもしれません。近年ですと、映画『レニングラード・カウボーイズ』
    の尖りきった靴が思い浮かびますが、派手な衣装と合わせるとそんなに違和感なく、中途半端な尖り方ではないのでむしろかっこいいです。
    先の丸い靴をはいたら覇気がダウン
     周りの人に、尖った靴の知り合いがいないか聞いてみました。



    【なぜ、先の尖った靴を履く男は嫌われるか?】の続きを読む

    1: 海江田三郎 ★ 2016/02/14(日) 12:05:04.63 ID:CAP_USER.net

    http://www.sinkan.jp/news/index_6360.html
    仕事ができる人とできない人の違いは何だと思いますか? それは、ひと言で言ってしまえば、
    情報を整理できているかどうかの違いではないでしょうか。試しに「仕事ができる人」のデスクトップ画面を覗いてみてください。
    びっくりするほどきれいなはずです。

     今回ご紹介する『仕事ができる人の「デスクトップ」は美しい』(特定非営利活動法人 日本タイムマネジメント普及協会
    /監修、すばる舎リンケージ/刊)を読むと、仕事ができる人は、なぜデスクトップが美しいのかが分かります。

     というのも、本書に出てくる、ファイルの整理術やスケジュールの組み方などに関する解説から、デスクトップをきれいな状態に保つことと、
    業務の目的や優先順位を整理できていることにはかなり強いつながりがあることが分かるからです。
    言葉を変えれば、業務の改善化や効率化をどれだけ意識できているかが、デスクトップのきれいさとなってあらわれるとも言えるでしょう。

     仕事ができる人ほど、ある一定のルールにそってファイルを整理しており、必要なときに必要なものをすぐ
    取り出せる状態をキープしています。また、使わなくなったアプリケーションはアンインストールするなどして、
    パソコンのハードディスク負荷を少しでも低くするための工夫を怠りません。
     本書では、デスクトップの整理にとどまらず、業務を効率化、改善するためのノウハウが多数紹介されています。
    ここではその一部をご紹介しましょう。

    ■デキる人が実践している優先順位の付け方
     あなたはいつも、どうやって仕事の優先順位をつけていますか? また、いざ優先順位をつけようとして困った経験はないでしょうか?
     たとえば、「2週間後に控えている新商品の販促イベントの準備」と「3日後までに、社員旅行の幹事役としてプラン作成」
    という仕事が同時に来たら、どちらを優先すべきか。判断に迷う人も少なくないと思います。
     でも、ここで混乱が生じてしまっているのは「重要なのか」「急ぎなのか」というモノサシだけで判断しようとしているから。
     仕事ができる人は、ここに「自分がやるか?他人がやるか?」というモノサシを加えます。
    なぜなら、イベントの準備は自分がやるべき仕事で、社員旅行のプランニングはスケジュール的に
    余裕のありそうな同僚に任せてしまってもOKな仕事だと分かるからです。
     それだけではありません。「急ぎではないが、自分がやるべき仕事」もハッキリします。仕事ができない人ほど、
    この種の業務に気づかず後回しにしてしまい、締め切り間際になって地獄を見ることになります。
     逆に仕事ができる人は、時間的な余裕があるうちに業務に取り掛かり、じっくりと時間をかけて丁寧に処理していきます。
     このように、仕事ができる人は優先順位をうまくつけることで、限られた時間を効果的に使い、成果をあげているのです。

    ■デキる人が実践しているメールチェックの仕方
     今やビジネスシーンにおいて欠かせないツールとなったeメール。便利な反面、いつ重要なメールが送られてくるか分からないために、
    ついメールボックスの画面に張り付いてしまう人も多いはず。
     でも、仕事ができる人はメールチェックの仕方にひと工夫を凝らしています。メールチェックのせいで集中力を切らさないよう、
    メールチェックの回数と時間をあらかじめ決めておくのです。
     「メールは即レスしなければ!」という呪縛にとらわれることなく、「1日3回」「合計3時間」「返信は24時間以内」といった具合に
    ルール化してしまえば、時間を有効活用できるでしょう。

     本書では、ここで紹介したもの以外にも、目的に応じたSNSの使い分け方など、業務の質やスピードを高めるための
    ノウハウが紹介されています。ここで書かれていることを実践すれば、今までよりも少ない時間でより高い成果をあげられる、
    「デキる」ビジネスパーソンになれるでしょう。
    (新刊JP編集部)



    【仕事ができる人はなぜデスクトップがきれいなのか】の続きを読む

    1: 海江田三郎 ★ 2016/02/23(火) 13:55:14.34 ID:CAP_USER.net

    http://markezine.jp/article/detail/23915

     業務で数字を扱い、それを報告・発表する必要のある方にとって、Excelは必須のツール。ですが、そんなツールに振り回されることもしばしば……。
    我々はこれからExcelとどう付き合っていけばいいのでしょうか。今回、翔泳社が刊行した『なぜ、あなたのExcelはパッとしないのか』の小野眸さん、
    『数字力×Excelで最強のビジネスマンになる本』の田中耕比古さんに、「Excel対談」をお願いしました。

    どういう目的でExcelを学ぶかを明確にし、適した書籍を選ぶ
    ――翔泳社ではExcelに関する書籍を2点、1月に刊行しました。職種に関わらず、Excelを使う方は多いと思いますので、
    ぜひお二人に「Excelとの付き合い方」について広い観点でお話しいただければと思います。よろしくお願いします。


    (中略)|
    「Excelが使える」ってどれくらい使えればいい?
    ――小野さんのお話にありましたが、Excelを活用できていると思えている方がいる一方で、どのレベルだと「Excelを使えている」
    と見做していいのか難しいところがあります。例えば、求人情報の応募条件でよく「Excelが使える」とありますが
    、これはどのレベルのことを指しているのか、お二人はどのようにお考えでしょうか。

    小野:評価基準は曖昧ですよね。資格はありますが、それが社内で活かせるのかどうかは分かりません
    。操作方法と機能を知っていても、資料を作るためにどう活かせばいいのか分からないということもあります。
    それは業務知識や考え方が足りていないからですが、そこを測るのは難しいですね。

    田中:英語も同じで、TOEICで高得点を取っていてもビジネスの現場で話せるとは限りませんよね。ですから
    、「〇〇という本に書いてあることが全部できる人」と書いたほうがいいのではと思うこともあります。
    そのほうが目標が明確なので努力しやすいでしょうし、英語と違って本に書いてあることができるかどうかは自分で分かりますからね。
    募集している側も、いきなり「Excel使えます」と言われてもどう評価したらいいのか困りますよ。
    ですから、請求書を作れる、請求の消込や売上計上の管理簿を作れる、その結果を集計できるなど、
    実際の業務と紐づけて書くのがいいかもしれません。

    「Excelを使える」を一般論で言うと、VLOOKUPとピボットテーブルが使えるくらいではないでしょうか。
    ピボットテーブルを使う仕事をしたことがあるというのは、例えれば「アリアハンを出た」くらいに相当すると思いますね(笑)。

    小野:Excelのスキルレベルに関しては、漠然としてしまうことがよくありますね。私は受講者にマンツーマンで教えることがありますが、
    どういうことを学びたいのか質問しても単に「Excelを学びたい」とおっしゃる方がけっこういるんです。
    そこから「いま何ができるのか」「何をするためにExcelを使うのか」といったことを一つずつ訊いていきます。
    ですから、求人情報にしても、自分で計算式を作ったことがあるか、誰かが作ったものを直したことがあるかといった
    細かい実務を書いておくといいと思いますね。

     VLOOKUPやピボットテーブルが使えるかどうかも、評価基準にするには怪しい気がします。例えばVLOOKUPを使っていても、
    絶対参照をしていなかった方が過去にいたんですよ。そういう方でも、自分ではExcelを使えていると思ってしまいますよね。

    田中:それは使えていませんね(笑)。
    (続きはサイトで)



    【「Excel本」著者に聞く、求人情報の「Excelが使える」ってどれくらい使えればいい?】の続きを読む

    1: 海江田三郎 ★ 2016/02/23(火) 13:26:59.41 ID:CAP_USER.net

    http://www.asahi.com/articles/ASJ2Q42CYJ2QULFA00H.html

     再就職支援のための国の助成金に絡み人材会社が企業のリストラを支援するなどしていた問題で、
    塩崎恭久厚生労働相は22日の衆院予算委員会で、人材会社の関与は「趣旨に反する」と指摘。こ
    うした関与が明らかな場合には、調査したうえで人材会社を指導する方針を明らかにした。

    リストラ誘発しかねない再就職助成金 支給要件厳格化へ
    「ローパー」社員に退職勧奨 人材会社がノウハウ 民主党の大西健介氏の質問に対して答弁した。
    塩崎厚労相は「再就職支援が使命の企業が、(リストラに関与することで)むしろ求職者を作ってしまうようなことになっている」
    と述べた。また退職者から違法な退職強要と受け取られかねない行為を防ぐため、
    4月から、助成金の申請書に退職者自身が退職強要を受けなかったことを確認する欄を設ける考えも示した。

     問題となった労働移動支援助成金は、企業が事業縮小などで雇用を維持できない状況になった場合、
    労働者を速やかに再就職させるため、再就職支援を人材会社などに委託すると企業に支給される
    。助成金を受け取った製紙大手の王子ホールディングス(HD)のリストラに、再就職支援業務を受託した
    人材大手テンプHDの子会社が関与していたことが、朝日新聞の報道で明らかになった。(古賀大己、北川慧一)

    関連
    【行政】再就職助成金、支給要件厳格化へ 人材派遣会社がリストラの手法を提案し就職支援で利益を上げる仕組みに [無断転載禁止]©2ch.net
    http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1456111908/



    【再就職支援金、リストラ支援の人材派遣会社を指導へ 塩崎厚労相】の続きを読む

    このページのトップヘ