ハロワ速報

仕事、職業、就職関係の2chまとめ 移転しました。

    2016年11月

    1: 海江田三郎 ★ 2016/11/13(日) 13:52:03.78 ID:CAP_USER.net

    http://toyokeizai.net/articles/-/144828

    「日本って、すみずみまでサービスが行き届いていて、なんて快適に暮らせる国なんだろう」――。
    フランスから帰国した日本人同士でおしゃべりすると、よくそんな話題になる。
    しかし、そのすばらしいサービスや便利さの背景に何があるかというと、長時間労働が跋扈し、
    それが女性の育児と仕事の両立を阻む原因となっている。
    一方、フランスでは働く人の権利が第一に守られる。働く女性の割合も、日本より7.5ポイントも高い82.7%だ(OECD調べ。2015年)。
    たた、それゆえか、フランスでの日常生活は、日本と比べて不便だと感じる場面も多い。

    パリの地下鉄ホームに駅員の姿はない
    たとえば、パリの地下鉄。日本では当たり前の「間もなく電車が参ります」のアナウンスなどない。
    発車ベルすら鳴らない。いきなり電車のドアが閉まって動き出すので、乗客は大いに気をつけなくてはならない。
    そういえば、ホームで駅員の姿を見ることもほとんどない。
    さらに、日本の駅のホームには、現在地の駅名が書かれたパネルに前の停車駅と次の停車駅が表示されているが、
    パリの地下鉄にそんな表示はない。駅のホームの壁にはめ込まれたパネルには、その駅の名前が表示されているだけだ。
    それだけ見ても、どちらの方面行きの電車のホームかはわからない。
    天井に近い場所に、終点の駅名を表示した看板が掲げられているので、それを見てどの方面行きかを確認する。

    電車に乗り込んでからも、一部の路線を除いて、次の停車駅を知らせるアナウンスはない。乗り過ごさないように、
    乗客側はつねに気をつけていなくてはならない。当然、「発車間際の乗車はおやめください」
    とか「傘の忘れ物が多くなっております」などというアナウンスもない。これも、乗客自身で注意するべきだということなのだろう。
    TGV(フランスの高速鉄道)にパリの始発駅から乗り込むときも、いつも戸惑う。
    出発する電車のホームが何番線なのか、発車20分前になるまでわからないからだ。バカンスの時期などは、
    掲示板に出発ホームが表示された途端、大勢の乗客がスーツケースをゴロゴロとひいてホームに向かう。
    あいにく予約していた席が先頭車両だった場合、長いホームを歩いて乗り込むのは、どうしても発車ギリギリの時間になってしまう。
    路線バスの場合は、さらに最低限のサービスしか施されない。時刻表は、
    「何時から何時までは、7分間隔」というような大ざっぱなものだ。乗客は、降りたい停留所に着く前に、
    車内にあるボタンを押して知らせる。電車と同様、次に到着する停留所のアナウンスがない路線も多いので、
    乗客は降りる場所が近くなったら、通り過ぎる停留所の名前をよく見ておかなくてはならない。

    「とにかく客が働く」フランスのスーパー
    お店での買い物も、店側は「お客様は神様」とはこれっぽっちも思っていない。スーパーのレジは、
    レジ係がかごから商品を出してレジを通し、かごにきれいに入れ直すのが一般的な日本と比べたら、
    驚くほどのサービスの悪さだ。客はベルトコンベアーのように動く台に、購入したい品物をかごから出して置く。
    すべて出し終わったら、「次の客」と記された仕切りを台に置く。そして、素早くレジに隣接した袋詰めのスペースに移動する。
    レジ係は何をしているかというと、ベルトコンベアーを動かして悠々と品物をスキャンし、
    袋詰めのスペースへ置くだけだ。なお、スーパーや商店のほとんどは日曜日が休みなので、客は計画的に買い物をするよう心がけている。

    (続きはサイトで)



    【スーパーが日曜定休でも本当は誰も困らない…「客は二の次」のフランスに日本が学ぶべき事】の続きを読む

    1: 海江田三郎 ★ 2016/11/15(火) 12:29:44.12 ID:CAP_USER.net

    http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS15H12_V11C16A1EAF000/

     経団連の榊原定征会長は15日の幹事会で「経営トップが先頭に立って管理職も含めた
    社員の過重労働防止に取り組まないといけない」と述べ、会員企業に法令順守の徹底を要請した。
    電通で違法な長時間労働が原因とみられる自殺事件が起きたことを受けて「過労死は絶対にあってはいけない」と強調した。

     経団連は同日付で会員企業の約1300社に長時間労働の是正に向けた要請文を出す。
    榊原氏は「自社の実態に合った働き方・休み方改革」を求めた。労働時間の把握など法令が守られているか
    常時点検するよう要請。管理職は部下との対話を通じて「業務進捗や疲労蓄積を確認し、負荷軽減や業務支援に努める」ように求めた。



    【経団連会長「過重労働防止を」 会員企業に要請】の続きを読む

    1: 海江田三郎 ★ 2016/10/07(金) 18:17:52.15 ID:CAP_USER.net

    https://www.bengo4.com/c_5/c_1225/n_5196/

    会社を訴えたことの報復で雇い止めされたとして、東京の大手タクシー事業者
    「kmグループ」に所属する「国際自動車株式会社(新宿)」の元従業員10人らが10月7日、
    会社や社長らを相手に地位確認と損害賠償など計約5500万円を求めて、東京地裁に提訴した。
    原告らは「(裁判を受ける権利を保障した)憲法32条を無視する暴挙で許せない」と話している。

    kmグループのタクシー事業をめぐっては、2012年から計56人が未払い残業代の支払いを求めて、
    それぞれが所属する子会社を相手に裁判を起こしている。原告らもその一員で、現在東京地裁で係争中だ。
    原告の10人はいずれも65歳以上。1年契約の有期雇用者で、定年退職後に再雇用された。訴状などによると、
    残業代未払いで訴えられた子会社のうち、原告10人が勤めていた「国際自動車(新宿)」だけが、裁判を起こした元従業員に対し、
    「裁判をやるなら次の契約はない」などと、裁判をやめるよう働きかけていたという。要求を断ると、会社は契約期間満了を理由に原告らを雇い止めした。

    (以下略)



    【「残業代不払いで会社を訴えたら雇い止めされた」タクシー乗務員が復職求め提訴】の続きを読む

    1: 海江田三郎 ★ 2016/10/09(日) 10:44:10.92 ID:CAP_USER.net

    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016100801001645.html
    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2016100801001803.jpg

     原発再稼働に向けた原子力規制委員会の審査に対応するための電力会社の業務について、
    厚生労働省が「公益上の必要により集中的な作業が必要」として、労働基準法で定めた
    残業時間制限の大部分を適用しないとする通達を出していたことが8日、分かった。
    従来、公益性を理由にした適用除外はごく一部でしか認められていなかった。
    専門家は「再稼働対応は営利目的で公益性や緊急性があるとは言えない」と指摘。
    「政府が『働き方改革』を進める中で、厚労省の見識が問われる」と疑問視している。



    【原発審査、残業時間の上限を適用せず「公益上必要」 厚労省が通達】の続きを読む

    1: 海江田三郎 ★ 2016/10/09(日) 18:19:31.37 ID:CAP_USER.net

    http://www.huffingtonpost.jp/2016/10/08/pro-hasegawa-talks-bout-dentsu_n_12411532.html

    電通の新入社員の女性が過労自殺だったとして労災認定されたことを巡り、武蔵野大学の長谷川秀夫教授が10月7日、
    NewsPicksに「残業時間が100時間を越えたぐらいで自殺するのは情けない」などと投稿、
    この発言が「無知で時代錯誤だ」などと批判を浴びた。長谷川氏は投稿を削除した上で、
    8日には「私のコメントで皆様に不快な思いをさせてしまい申しわけございません」と謝罪のコメントを投稿した。

    亡くなったのは高橋まつりさん(当時24)。高橋さんが2015年末に自殺したのは長時間の過重労働が原因だったとして、
    三田労働基準監督署(東京)が9月30日付で労災認定した。遺族と代理人弁護士が7日に記者会見して明らかにした。

    高橋さんは東大文学部を卒業後、15年4月に電通に入社。インターネット広告を担当するデジタル・アカウント部に配属された。
    代理人弁護士によると、労基署が認定した高橋さんの1カ月(10月9日~11月7日)の時間外労働は約105時間にのぼったという。

    長谷川氏が7日に投稿した内容は次の通り。

    月当たり残業時間が100時間を越えたくらいで過労死するのは情けない。会社の業務をこなすというより、
    自分が請け負った仕事をプロとして完遂するという強い意識があれば、残業時間など関係ない。自分で起業した人は、
    それこそ寝袋を会社に持ち込んで、仕事に打ち込んだ時期があるはず。更にプロ意識があれば、
    上司を説得してでも良い成果を出せるように人的資源を獲得すべく最大の努力をすべき。それでも駄目なら、
    その会社が組織として機能していないので、転職を考えるべき。また、転職できるプロであるべき長期的に自分への投資を続けるべき。



    【長谷川教授「残業時間が100時間を越えたくらいで過労死するのは情けない」】の続きを読む

    このページのトップヘ