ハロワ速報

仕事、職業、就職関係の2chまとめ 移転しました。

    2017年04月

    1: まはる ★ 2017/04/07(金) 01:52:20.23 ID:CAP_USER.net

    4月初旬にして、新社会人たちから「会社辞めたい」との声がネット上に続出している。

    なぜ入社して1週間と経たないうちにやる気を喪失してしまうのか。どうすれば活気を取り戻せるか。専門家に見解を聞いた。

    入社したての新入社員が早くも…

    入社したての新入社員が早くも…
    「正直ここまでクソな会社だとは思わなんだ」

    ツイッター上では2017年4月に入り、新卒での新入社員と思われるユーザーたちが悲鳴をあげている。

    「すぐにでも辞めたい!!会社にいるだけでもものすごく辛い!!」
    「仕事辞めたいわ」
    「入って早々もう会社やめたさある」

    その理由はさまざまだ。「会社勤務して3日もう辞めたい。やることをくれ」と手持ち無沙汰の状況が耐えられないものや、
    「正直ここまでクソな会社だとは思わなんだ」と入社前後のギャップに苦しむものもある。
    さらには「こんなところにいたら人生が勿体無い、三年後ここにいるビジョンが見えないという理由でやめた」と実際に辞めたと言っているユーザーもいる。

    なぜこれほどのスピードでやる気を喪失した報告が出てしまうのか。職業選択や能力開発の相談・助言をする国家資格「キャリアコンサルティング技能士」で、
    採用支援・職場定着支援を手がけるリブリッジ(東京都千代田区)代表取締役社長を務める石松明彦氏がJ-CASTニュースの取材に答えた。
    石松社長は「会社側と新入社員自身の2つの側面に分けて要因を考察できます」という。

    まず会社側の要因としては、「入社直後にすべきである中長期的な仕事のスケジュール共有ができていないケースが少なくありません」と話す。

    「新入社員に『あなたにはこういう仕事をしてもらう』という展望を示さずに業務に就かせるケースが少なくありません
    また、研修なしで最初から日常業務に就かせるOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を取った場合、
    新入社員は『放っておかれている』『何をすればいいか分からない』といった状況になる可能性があります。


    そこで、現時点で「辞めたい」という考えを打ち消すには「自分が将来何になりたいのかを改めて明確にすることです。
    たとえつらくても、将来の展望に照らしてその会社で今自分が得られるものを、1つでも2つでも見つけるべきです」と助言した。
    「簡単に辞めると、10年後には同期と比べて年収格差が2倍出ると考えた方がよい」とも話していた。

    厚生労働省が発表している大卒3年以内離職率は、1995年卒が32.0%で、最新の2013年卒が31.9%。
    この期間は30%前後で推移しており、石松社長は「ほぼ横ばいです」とする。
    それでも入社直後の「辞めたい」「辞めた」の声が目立つのは「SNSなどの自由な投稿で心情の『見える化』が進んでいるからではないでしょうか」と考えている。
    会社側から『大事に育てたい』という姿勢が示されないと、新入社員も意欲を喪失しやすいです」

    http://www.j-cast.com/2017/04/06295046.html?p=2



    【新入社員「勤務して3日、もう辞めたい」 なぜ一瞬でやる気を喪失するのか】の続きを読む

    1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/04/10(月) 14:06:05.00 0.net

    時間外手当出ない
    何一つ手当がない
    始業時間がばらばら
    昇給も賞与もない



    【年俸制の会社ってブラックだな】の続きを読む

    1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/04/10(月) 10:16:03.56 0.net

    新卒の中卒7割、高卒5割、大卒3~4割が3年以内に退職 多すぎwwwwwwwwww

    http://jetstream1.com/wp-content/uploads/2013/09/20de0a25.gif



    【【離職率】 なんで就職しても3人に1人がすぐ辞めちゃうの?】の続きを読む

    1: まはる ★ 2017/04/04(火) 14:20:14.29 ID:CAP_USER.net

    http://gigazine.net/news/20170404-implant-microchip-into-worker/

    SF映画では機器を使わずに手をかざすだけでドアを開けるようなシーンを見ることがありますが
    現実の従業員の手の中に米粒ほどのマイクロチップを埋め込むことで、手をかざしてオフィス内のドアやプリンターを操作可能にしている企業が存在します。

    Companies start implanting microchips into workers' bodies - LA Times
    http://www.latimes.com/business/technology/la-fi-tn-microchip-employees-20170403-story.html

    ベルギーのスタートアップであるEpicenterは、希望する従業員の体内にマイクロチップを埋め込むという、これまでにないアイデアを実践しています。
    米粒ほどの大きさのマイクロチップは、専用の注射器を使って親指と人さし指の間や、小指の根元に注入されます。マイクロチップはNFCを通じてオフィス内のさまざまなリーダーに反応し
    手をかざすだけでドアの開閉、プリンターの操作、飲み物の購入などを可能にするとのこと。


    同様のマイクロチップ自体は新技術というわけではなく、ペット用の個体識別マイクロチップとしてや、配達員の配達追跡などで実用化されています。
    ただし、企業規模という広範囲で人間に対してマイクロチップをインプラントしたのはEpicenterが初めて。
    以下は体内に埋め込むマイクロチップで、Epicenterでも類似したものを埋め込んでいるそうです。


    しかし、NFC通信を行うマイクロチップを体内に埋め込むことは、生物学的な問題はないものの、さまざまなプライバシー問題が懸念されます。
    カロリンスカ研究所の微生物学者であるベン・リバートン氏は「マイクロチップが洗練されるほどに、倫理的ジレンマは大きくなります。
    概念的には、マイクロチップからあなたのヘルスケアデータ・居場所・勤務時間・トイレ休憩の時間まで得ることができるのです」と話しています。

    Epicenterの創業者であるパトリック・メスタートン氏も、自らの体内にマイクロチップを埋め込んでおり、「私にとっても初めての試みですが
    体内にマイクロチップを埋め込むことは、人々にとってとても大きな一歩になるでしょう。
    すでに心臓のピースメーカーなどで人々は体内に機器を埋め込んでいます。
    マイクロチップが異なる点は、実際にチップ自体が外部のデバイスと通信できることです」と語っています。

    Epicenterグループには100以上の企業、2000人以上の従業員が在籍しています。
    2015年から希望する従業員向けにマイクロチップのインプラントを行っており、すでにマイクロチップを埋め込んだ従業員は150人に達しているとのこと。
    マイクロチップを埋め込み済みのEpicenterの従業員の1人であるFredric Kaijser氏(47歳)は、「多くの人はプライバシーなどの問題を気にかけますが
    私は単に新しい技術を試すのが好きなのです。この試みに参加することで、未来に何をもたらせるのかを楽しんでいます」と話しました。

    なお、Epicenterは1カ月ごとにマイクロチップを埋め込むイベントを開催しているとのこと。
    実際にマイクロチップを注射で注入する様子や、埋め込んだマイクロチップでドアやプリンターを操作している様子は、以下のムービーから見ることができます。

    Stockholm: Microchipped office workers feel 'very modern' using hand-implanted chips to open doors - YouTube



    【従業員の体内にNFC通信を行うマイクロチップを埋め込む企業】の続きを読む

    1: 海江田三郎 ★ 2017/04/01(土) 19:15:40.09 ID:CAP_USER.net

    連載 「頭はいいけど、結果が出ない人」は何がいけないのか
    http://president.jp/articles/-/21673

    子供の頃から成績優秀で、志望校に現役入学。就職活動も引く手あまただった。そんな賢い高学歴者が社会に出た途端、
    仕事で評価されずにあえいでいる。何が問題なのか。どうすれば解決するのか。世界中で数多くのエリートと仕事をしてきた投資家、
    ムーギー・キムさんが、ここに処方箋を公開する。

    ●ケース3:Yさん28歳
    悩みのタネは、東大卒の先輩Cさんだ。職場の私大卒を見下した行動をとるため、ケンカに発展することは日常茶飯事。
    結果、社内も取引先も一緒に仕事するのを拒否する人が増え、今は完全に干されている。異動で部署が一緒になってしまったが、どう接すればいいのか見当がつかない。

    私大卒を蔑み常に顰蹙を買う
    マーケティングリサーチ企業に勤務するYさん(28歳)。東大卒の先輩、Cさん(33歳)がとにかく同僚とケンカする人で困っている。

    Cさんがクライアントと相談した案件を、社内で説明する際、全体像を把握しているのは本人だけ。しかしこまかい説明や指示を伝えず、
    「は? こんなこともわからないの?」と口にしては、怒りを買っている。「私大のヤツは不勉強で話ができない」も口癖だ。
    理屈っぽく、人の反論にはその10倍を返さないと気が済まず、SNSでも主張が違う知人とすぐ口論している。
    こうした言動が積み重なり、社内でCさんとの仕事はNGという人がどんどん増えていった。クライアントからも
    「態度が悪い」とクレームが入るが、関わると面倒くさいため、上司も注意しない。
    そんな厄介者ゆえ、部署をコロコロ変えられるCさんが、先日Yさんの部署に配属になった。最近は仕事が与えられず、
    ネットを見るか新聞を読んで過ごし、「バカ上司め」「クソ会社が」とぶつぶつ悪態をついている。はたしてどうつきあえばいいのだろうか……。

    ▼解説
    「選民意識は強いのに、人徳が低く、仕事もいまいち。そうなると優越感を感じられる源泉が、いまだに過去の学歴しかない。
    結局、仕事ができないコンプレックスを隠すため、学歴に頼ってしまう、二流どころか三流、四流の悲しい負け組学歴エリートです」

    そうキムさんが分析するように、自分の学歴に強くこだわり、プライドと自己評価が過剰に高いCさん。さらに人の優位に立ちたがるので、
    仕事の全体像を周囲に教えようとしない。結果、組織の生産性向上まで阻害してしまう、困ったパターンだ。
    「こうした性格は今に始まったものではないはずで、軌道修正は永遠に不可能。周りにいたら、極力関わってはいけません」(ムーギー・キムさん)

    ▼キムさんのアドバイス
    好戦的で不平不満が多く、他人への敬意・配慮にかけ、コミュニケーション能力が低い。高学歴でありながら仕事ができない人の典型的パターンです。
    そのうちハローワークで、『東大の文一出たんですよ? こんな仕事できるかい!』と勇ましく吠えている姿が目に浮かびます。
    社内で干されるのも当然。何が問題かといえば、こういう人をクビにできない会社と法律が問題です。
    しかし、それなりの年齢になって、自分の弊害を悟っていない彼を更生させるのはまず不可能。彼とうまく仕事ができなくても
    幸い彼の悪評は社内で固まっているので、あなたのキャリアには影響がありません。このような奇人との出会いは、
    人生で一定の確率で遭遇する事故だと思って、極力深入りせずに過ごしましょう。

    ムーギー・キム
    1977年生まれ。プライベートエクイティファンドで働く傍ら、作家としても活躍。近著『最強の働き方』(東洋経済新報社)、
    『一流の育て方』(ダイヤモンド社)がともに大ベストセラーに。



    【学歴で人を見下す「東大卒」の先輩、どう接すればいい?】の続きを読む

    このページのトップヘ