ハロワ速報

仕事、職業、就職関係の2chまとめ 移転しました。

    2017年05月

    1: 鉄チーズ烏 ★ 2017/04/26(水) 18:28:07.86 ID:CAP_USER.net

     真宗大谷派(本山・東本願寺、京都市下京区)が、研修施設で働いていた非正規雇用の2人の男性僧侶に残業代の一部を支払っていなかったことが26日、関係者への取材で分かった。残業代を支給しないとする違法な覚書を同派の職員組合と結んでいたのが原因で、僧侶は外部の労働組合を通じて交渉し、同派は2人に計約660万円を支払った。

     同派や労働組合「きょうとユニオン」(同市南区)によると、2人は東本願寺内の研修施設で、全国から訪れる門徒の世話をする「補導」を担当。早朝勤務や深夜労働があり、時間外労働は労働基準法の法定労働時間(1日8時間、週40時間)を超えて多い月は130時間になっていた。

     一方、真宗大谷派は、補導に関しては残業代を支給しないという違法な覚書を同派の職員組合と締結していた。男性僧侶がユニオンに加入して団体交渉したところ、同派は今月までに2人への未払いを認め、2013年11月~今年3月分として1人に335万円、もう1人には14年9月~今年3月分として321万円を支給した。一方で業務縮小を理由に、任期が満了した3月末で2人を雇い止めにした。

     同派は「労働時間を適正に把握した上で、より良い働き方ができる職場づくりに取り組んでいく」としている。【宮川佐知子】


    4/26(水) 13:02配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170426-00000050-mai-soci



    【<真宗大谷派>僧侶2人の残業代未払い 組合と「不支給」覚書】の続きを読む

    1: 47の素敵な 2017/05/12(金) 08:26:29.83ID:bCwS0KSR0.net

    エイベックス、未払い残業代に10億円計上 3月期決算
     音楽大手のエイベックス・グループ・ホールディングス(東京)は、11日に発表した2017年3月期決算で従業員の未払い残業代約10億円を計上したことを明らかにした。
    昨年12月に労働基準監督署から是正勧告を受けて全社規模の社内調査を進め、未払い分がほぼ確定したとしている。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170511-00000104-asahi-bus_all



    【年収6億円のエイベックス社長・松浦、遂に残業代を支払う!】の続きを読む

    1: ここん ★ 2017/04/26(水) 15:31:40.53 ID:CAP_USER.net

    リクルートホールディングスのリクルートワークス研究所が26日発表した、企業の求人数を就職希望者数で割った大卒求人倍率は1.78倍となり、
    前年から0.04ポイント高まった。

    好業績や人手不足を背景に企業の採用意欲が高く、学生優位の「売り手市場」は続く。
    ただ、従業員数が5000人以上の大企業では求人倍率が1倍を割っており、業種や企業規模によってまだら模様となっている。
    全国の民間企業の求人総数は75万5000人と、前年から2万1000人増加した。一方、民間企業への就職を希望する学生は42万3000人で1000人の増加にとどまった。
    学生の大手志向が一層強まっている。企業規模別に見ると、従業員数が5000人以上の企業では求人総数が1%減の4万9000人だったのに対し、
    就職希望者は12万4000人で48.9%増加した。求人倍率は0.2ポイント低下の0.39倍だった。
    一方、300人未満の中小企業では求人数が3.9%増に対して就職希望者が33%減り、求人倍率が2.29ポイント高い6.45倍となった。
    5000人以上の大企業と、300人未満の中小企業の求人倍率の格差は6.06ポイントとなり、リーマン・ショックの影響が表れる直前で、
    比較可能な10年春卒に次ぐ大きさとなった。

    @依頼スレ
    以下省略。続きはリンク先をご覧ください。
    日本経済新聞電子版(桜井豪 2017/4/26 13:54)
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26H98_W7A420C1000000/



    【大卒求人倍率1.78倍、学生優位の「売り手市場」続く リクルート】の続きを読む

    1: 鉄チーズ烏 ★ 2017/04/26(水) 07:20:22.45 ID:CAP_USER.net

     過疎地域で後継者を求めている事業主と意欲ある移住者(希望者を含む)のマッチングや引き継ぎを支援し、地域の活性化を図ろうと、県は25日、「わかやま移住者継業支援事業」を5月1日からスタートすると発表した。都道府県としては全国で初めての取り組み。移住者の視点をプラスし、地域で営まれてきた商店の“再活性化”につなげるねらいがあるという。

     県によると、田舎暮らしなどを求めて県内に移り住む人は増加傾向にあり、平成18年度に44人(17世帯)だったが、25年度116人(75世帯)▽26年度171人(86世帯)▽27年度223人(113世帯)▽28年度は2月末現在で138人(83世帯)。地域の活性化につながるとして期待が寄せられているが、中山間地域などでは、移住者が開業する場所の確保や経済的負担が課題となっているという。

     一方、過疎地域の集落などでは、後継者不足により廃業する商店が増加。住民が不便さを感じたり、にぎわいが低下したりする状況が広がっていることから、県移住定住推進課が新政策として提案したという。

     ヒアリングなどを通して移住者と事業主のマッチングを支援する「わかやま移住者継業支援プロジェクト」は、移住を推進している21市町村(一部は部分指定)が対象。移住者は県や「わかやま定住サポートセンター」に、後継者を求める事業主は市町村に、それぞれ申し込んで登録。情報提供が受けられるようになるほか、候補者がいれば面談できる。商工会などと連携して行われ、引き継ぎの条件調整や経営などのアドバイスも受けられるという。

     また、登録した移住者(60歳未満、移住後3年以内)に対し、事業の引き継ぎなどにかかる費用を県が最大100万円補助する「移住者継業補助金」も実施。事業を引き継ぎながらも、店内の一部を使って古民家カフェにしたり、商品の出張販売を始めたりするなど何らかのアイデアをプラスすることが条件で、申請には計画案の提出が必要。

     仁坂吉伸知事は同日の定例記者会見で、「県内の中山間地域での田舎暮らしは、都会からの移住者らに喜ばれており、定着率も高いが、人口減少が補えるわけではない」と指摘。その上で、「集落でやめてしまう店が増えると住民も困るはず。マッチングなどで継業を支援したい」と話した。


    2017.4.26 07:01
    http://www.sankei.com/region/news/170426/rgn1704260025-n1.html



    【後継者不足の事業主とマッチング 移住者の継業を支援 和歌山県が5月開始、補助金も】の続きを読む

    1: 鉄チーズ烏 ★ 2017/04/25(火) 17:42:09.73 ID:CAP_USER.net

     雇用延長が進む中、独立行政法人「高齢・障害・求職者雇用支援機構」が、「65歳超雇用推進マニュアル」を作成した。ヤマト運輸、サントリー、野村証券といった55の企業を調査した具体事例を詳細に分析しながら、“お荷物”にしない高齢社員の働き方改革を提案。高齢者の「雇用確保」から「戦力化」へと転換を促す狙いだ。将来的には、年金制度の破綻の恐れから、定年制度自体の廃止も見込んだノウハウを指南している。(社会部 天野健作)

    ■65歳以上の定年はわずか1・1%

     「70歳までを『ほぼ現役世代』とし、働ける社会にする」。自民党のプロジェクトチームは13日、こんな提言案をまとめた。超高齢化社会に備える必要性は急激に増している。特に日本老年学会などが1月、「65歳以上」と定義されていた高齢者を、「75歳以上」と見直すことを提言したことに伴い、こうした議論に拍車がかかっている。

     マニュアルではこれまでの経緯を詳細に記載。高齢者雇用安定法によると、平成25年4月から社員が希望すれば65歳まで働き続けられるよう企業に義務付けた。28年6月に閣議決定された「ニッポン一億総活躍プラン」には、65歳以上の雇用延長や、それ以上の定年引き上げも働きかけている。

     厚生労働省の高年齢者の雇用状況調査によると、28年に高齢者の雇用確保措置を取っている企業は99・5%で、65歳まで働ける企業の割合は74・1%になっている。しかし、定年制度としては60歳が維持されており、65歳定年の企業は14・9%、65歳以上の定年はわずか1・1%だ。

    ■再雇用で「のんびり」を戒め

     「65歳までの者に力を発揮してもらうためには、モチベーションを高めてもらい、これまで以上に戦力になってもらうことが必要」

     3月にマニュアルを公表した雇用支援機構はこのように作成趣旨を説明する。

     60歳の定年後の再雇用については「正社員でなくなることで、余生のような気持ちになって意欲も低下しがち。賃金が低下した場合は特に『のんびりやろう』という気持ちになったりする」と社内での悠々自適生活を戒める。

     マニュアルを作成するに当たり、雇用支援機構は昨年4月から12月にかけて、55社の状況を調査した。

     高機能性樹脂フィルムの加工業「松元加工」(奈良県田原本町)は8年前から、「70歳定年」という珍しい制度を導入。従業員は約40人と小規模会社だが、「新卒者がなかなか採用できず、慢性的な人手不足のため、高齢者の採用に積極的に取り組むことにした」という。

     高齢者であっても、職務内容や役職、賃金も他の年齢層と同じ。職場環境の改善のため、8種類の勤務時間帯を導入したり、休憩室を充実させたりした。床でつまずかないように、配線や配管を床から天井に移すなど高齢社員に配慮した。

     同社は「定年引き上げで、60歳前後の体力、気力とも充実した優秀な経験者を採用することが容易になった」と分析している。

    >>2以降に続きます

    2017.4.25 08:00
    http://www.sankei.com/premium/news/170425/prm1704250004-n1.html
    http://www.sankei.com/images/news/170425/prm1704250004-p1.jpg
    http://www.sankei.com/images/news/170425/prm1704250004-p2.jpg



    【高齢社員の働き方改革 独立法人が「戦力化マニュアル」作成、定年なし時代へ一石】の続きを読む

    このページのトップヘ