ハロワ速報

仕事、職業、就職関係の2chまとめ 移転しました。

    2017年08月

    1: ノチラ ★ 2017/08/26(土) 10:10:58.94 ID:CAP_USER.net

    企業のトップはスーツを何着持ち、いくらの靴を履いているか。ネクタイは、場面に応じてどのように使い分けているのか。業界大手10人の経営者に、めったに聞くことのできない質問をぶつけた。

    ●ご回答いただいた経営トップの方々
    あいおいニッセイ同和損保・ジェーシービー・野村不動産投資顧問・野村HD・富士重工業・ベネッセHD・弁護士ドットコム・ボストン コンサルティング グループ・みずほFG・三菱電機(50音順)

    スーツ:4割が20着以上を所有
    ▼購入場所は?
    1位:百貨店(5人)
    1位:テーラー(4人)
    2位:無回答(1人)
    ▼1着にかける予算は?
    1位:20万~50万円(3人)
    1位:10万~20万円(3人)
    2位:5万~10万円(2人)
    2位:決めていない(2人)
    ▼所持数は?
    1位:20着以上(4人)
    2位:10~20着(3人)
    2位:5~10着(3人)

    購入場所として最も多かったのは百貨店で、次点がスーツ専門のテーラー。1着の予算は10万~50万円が最も多かった。全員が5着以上を持ち、着回しをしている。なお、「誰のアドバイスを参考にするか」という問いには、4人が「妻」と回答。

    靴:半数が5万円以内で購入
    ▼予算は?
    1位:決めていない(4人)
    1位:1万~3万円(3人)
    2位:3万~5万円(2人)
    ▼所持数は?
    1位:20足以上(3人)
    1位:10~20足(3人)
    2位:5~10足(3人)

    「おしゃれは足元から」。海外製の高価な靴を所有していると思いきや、5人が5万円以下と回答。所有数は10足以上が過半数を占めたが、中には3足という経営者も。定期的に磨くなど、手入れをすることに重きを置いているのかもしれない。
    http://president.jp/articles/-/22835



    【10社のトップに直撃「スーツと靴の値段」】の続きを読む

    1: ノチラ ★ 2017/08/27(日) 02:31:33.24 ID:CAP_USER.net

    中国やシンガポールでは部長の給料は平均2300万~2400万円、日本は2千万円に届かず、取締役はベトナムにも抜かれる――。企業が支払う給与・報酬を国別にみると、役職が高くなるほど海外が日本を上回り、格差が広がることがわかった。日本は若手から課長まではアジア各国を上回るものの、部長・取締役では抜かれる傾向にある。高度な技術や経験を持つ人材の獲得競争が世界的に激しくなるなか、「買い負け」リスクも指摘…
    https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04H4N_V10C17A8SHA000/



    【役員給与、アジア勢が上 中国4000万円 日本2700万円】の続きを読む

    1: 野良ハムスター ★ 2017/08/26(土) 00:10:53.52 ID:CAP_USER.net

    ビールを飲むだけで年収1000万円以上を稼いでいる男性の存在が発覚し、大きな話題になっている。毎晩プシュッと晩酌している我々からすれば、こんなにもビール以上に“美味しい”仕事は羨ましいかぎり。

    この話題の主人公は、英国サウサンプトンに住むハイウェル・エバンスさん(25歳)。そんな彼の職業は「ビールテスター」。全世界で夢の職業と言われている職業の一つだ。

    ビールテスターは、世界各国のビールを飲んで、レポートを作成するというもの。誰よりも速く新しく発売されたビールを飲むことができ、月に100万円以上を稼ぐため、ビールマニアの間では羨望の職業なのだ。

    元々ハイウェルさんは、小規模な醸造所で生産されているクラフトビールに関心があり、毎日のように新しい銘柄を探してきては飲んでいた。また途中からはその味などの情報をインターネット上で公開して、好事家の間で注目を集めるようになっていた。

    そんな中、米国リーズに本社がある大型スーパーマーケットチェーンASDAが、ハイウェルさんに目をつけ、彼をスカウトした。業務内容は、カリフォルニア州のビールを試飲してレポートするというものだった。

    ハイウェルさんはメディアのインタビューに対して「クラフトビール好きがこうじてこのような幸福な機会を得た」「友達みんなから羨ましがられている」と答えている。

    文/関本尚子

    http://mogumogunews.com/wp-content/uploads/2017/08/beertaster-01.jpg
    http://mogumogunews.com/2017/08/topic_16837/



    【「ビール飲むだけのお仕事」で年収1000万円 味の感想を報告するだけで月収100万以上稼げる】の続きを読む

    1: スターダストレヴァリエ ★ 2017/08/26(土) 06:16:17.84 ID:CAP_USER.net

    ベルトコンベヤーの両側にずらりと並んだパートの女性たちが手作業でホタテのウロやミミを取り除く。地方自治体の所得ランキング上位の北海道・猿払村の干し貝柱加工場。自動化が進んだとはいえ、加工は人の目と手に頼るところが大きい。日本で最も豊かな村でも、最大の課題は人手不足だ。
      加工場を運営する漁業協同組合の木村幸栄専務理事(73)は「やる気になれば24時間稼動して生産を3倍に増やせるが、それにはあと100人以上必要だ」と語る。加工場の従業員90人のうち19人は中国などの技能実習生。
    木村氏は「日本人従業員の多くは高齢者で、あと7、8年したら日本人はいなくなる」と悲鳴を上げる。

      少子高齢化に伴う人口減少で縮む地方経済。北海道は他都府県への転出超過幅が全国最多で、全国より速いペースで人口減少が進行している。
    日銀札幌支店は2月に公表したリポートで、道内企業は技能実習生への依存度が高いと指摘。働くことを希望する女性と高齢者が全員仕事に就いても、働く人の数は中長期的に現在の水準を維持できないと試算した。
      深刻な労働力不足は猿払村のように稼げる産業や企業を抱える地域も例外ではない。北海道大学の宮脇淳教授は優良企業でさえ「工場移転を考えざるを得ない環境にある」と分析する。将来的に「札幌以外に一つか二つしか町が残らない可能性もある」という。
    最高級品
      猿払村は東京23区をやや下回る面積に人口2764人(8月1日現在)を抱え、昨年の住民の平均所得は港区、千代田区、渋谷区に続き4位。高級住宅街が立ち並ぶ兵庫県芦屋市を上回る。
    村の平均所得を押し上げているのはホタテ漁に携わる約250人の漁業組合員で、加工場の時給は最低賃金の786円にとどまっている。
      北海道北端の稚内市の東隣に位置し、晴れた日には遠くサハリンを望む。冬は雪に閉ざされる厳しい環境下、目前に広がるオホーツク海はホタテの好漁場で、日本有数の水揚げ量を誇る。加工したホタテは道内最大の輸出品だ。
    干し貝柱の大部分は香港を経由し、世界中の中華料理店に高級具材として提供される。

    (中略)

    漁業協同組合の木村氏は「時給を多少上げたところで日本の若い人は来てくれない。2、3倍にすれば来るかもしれないが、それでは採算が合わない」と述べた。漁業が先細る中、省力化投資しようにも特殊な技術が必要な機械は量産が難しく、コストも高くつくという。

    美しい理論 
      猿払産ほたてを冷凍加工している稚内市の「稚内東部」は従業員73人中18人が中国人。「せっかく海にホタテというお金があるのに、人手がない」と、実習生の受け入れ枠拡大を望む。
    しかし、同社も採用当初は最低賃金で、仲村房次郎相談役(79)は「うちだけ賃金を上げると、より小さな会社から人を奪うことになる」と話す。


    全文はソースで
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-24/OV2UX06TTDW901



    【「あと百人以上必要だ」人手不足が課題の「日本で最も豊かな村」猿払村、加工所の時給は最低賃金の786円に留まる】の続きを読む

    1: ノチラ ★ 2017/08/20(日) 16:00:49.23 ID:CAP_USER.net

    http://www.sankeibiz.jp/images/news/170820/bsc1708200917002-f1.jpg
    パナソニックが、経営者の高齢化が進む「街の電器屋さん」の後継者探しに乗り出すことが19日、分かった。同社製品を扱う系列販売店の経営者家族らと話し合って営業継続を後押しする。家電に関するあらゆる相談に応じる電器屋さんは、重要な販売拠点となっているだけでなく、廃業すると周辺の高齢者顧客を「買い物難民」にする恐れもあるためだ。

    3割が後継者不在

     同社は約1万5千店の系列販売店「パナソニックショップ」を抱える。平成28年度にこのうち約8千店を対象に調査したところ、経営者の平均年齢は63歳で3割近くは後継者がいないことが分かったという。

     このため、店舗の事業承継を進める「準備」「手順」「実行」の流れを記したマニュアルを策定。10月から約千人の営業担当者が各店の事情を確認した上で、経営者や親族だけでなく従業員とも面談し、営業継続の可能性を話し合う。

     後継者が決まった場合は、店員が顧客宅で電球を取り付けるといった街の電器屋さんならではのサービスの事例を紹介したり、経理や営業に関する勉強会を開催したりする。後継者が見つからない場合は、近隣の系列販売店に顧客を引き継いでもらう手続きなどを行うという。
    http://www.sankeibiz.jp/business/news/170820/bsc1708200917002-n1.htm



    【パナソニック「街の電器屋さん」の事業承継を支援へ 10月から全国に担当者1000人派遣】の続きを読む

    このページのトップヘ