ハロワ速報

仕事、職業、就職関係の2chまとめ 移転しました。

    2019年05月

    1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/05/28(火) 15:22:52.36 ID:CAP_USER.net
    東京商工リサーチがまとめた2018年決算の上場企業の平均年間給与は606万2千円となり、前年に比べ1.1%増加した。7年連続の上昇で、調査を始めた11年決算以降、最高額となった。18年決算の企業業績が好調だったことに加え、人手不足などを背景に賃金やボーナスで報いる企業が目立った。

    11年決算から連続して比較できる上場企業2591社を対象に、18年1~12月期の有価証券報告書から平均年間給与を抽出し、分析した。600万円台は調査開始以来、初めて。増加した企業が全体の6割強を占めた。

    金額を業種別でみると、建設業が1.6%増の718万7千円で首位、不動産業が3.1%増の696万4千円で続いた。小売業が473万8千円で最も低かったものの、0.5%増と6年連続でプラスだった。

    個別企業の首位は、M&A(合併・買収)助言のGCAの2063万円。2位はヒューリック(1636万円)、3位は三菱商事(1540万円)で、不動産や総合商社などが上位に並んだ。給与が1千万円以上の企業は31社と前年より3社増えた。

    2019/5/28 13:21
    日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45352250Y9A520C1EAF000/

    【上場企業の平均年間給与、606万円で過去最高【1.1%増加】】の続きを読む

    1: 田杉山脈 ★ 2019/05/29(水) 19:47:16.75 ID:CAP_USER.net
    大阪・ミナミのホストクラブで2012年、ホストの男性(当時21)が一気飲みをして急性アルコール中毒となり死亡したのは接客業務が原因として、両親が労災認定を求めた訴訟の判決が29日、大阪地裁であった。内藤裕之裁判長は「飲酒は業務の一環」として国の労災不支給決定を取り消した。

    代理人弁護士によると、飲酒を伴うサービス業での急性アルコール中毒を労災と認める司法判断は初めてとみられる。

    判決理由で内藤裁判長は、先輩ホストからの飲酒の強要を拒絶することは極めて困難な状況だったと指摘。飲酒は売り上げを伸ばすための行為で、急性アルコール中毒は「ホスト業務に伴う危険が現実化した」と判断した。

    判決などによると、亡くなったのは通信制高校に通っていた田中裕也さん。12年4月ごろから大阪市中央区の店で勤務し、8月1日の早朝、先輩ホストから強要され、客席を盛り上げようと、焼酎やテキーラを一気飲みした。酔いつぶれ、泡を吹いているのを他の従業員が発見。病院に救急搬送されたが、急性アルコール中毒で死亡した。

    両親は13年6月、大阪中央労働基準監督署に労災申請したが、同年11月に不支給とされた。

    この問題を巡っては、両親が経営会社側に損害賠償を求めた訴訟も起こし、今年2月の大阪地裁判決は先輩ホストについての使用者責任を認め、約7300万円の支払いを命令。また16年に当時の店の責任者ら2人が業務上過失致死の疑いで大阪府警に書類送検されたが、いずれも不起訴となり、両親は検察審査会への不服申し立てを検討している。〔共同〕
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45419380Z20C19A5AC8Z00/

    【ホスト一気飲み死亡は労災 「飲酒は業務の一環」大阪】の続きを読む

    1: ムヒタ ★ 2019/05/29(水) 14:52:59.35 ID:CAP_USER.net
     日本経済新聞社は5月29日、音声メディア「Voicy」を運営するVoicyと共同で、「どこでも聴ける日経」をコンセプトにした新しい音声メディアの実験を、夏から始めると発表した。新聞記事を読み上げるだけでなく、「日替わりのパーソナリティがそれぞれの声の個性でみなさんを日経のニュースの世界に引き込む」という。新サービスの詳細は明らかにしておらず、近く発表予定だ。

     「note」の「次の日経を考えるチーム」アカウントで、計画を明らかにした。日経とVoicyは今年1月に業務提携している。

     日経のコンテンツとVoicyのノウハウを組み合わせ、従来の文字や画像を中心とした「目からの情報取得」に、音声による「耳からの情報取得」も組み合わせた新しいサービスを実現させたいとしている。スマートスピーカーの活用も検討。「スマートスピーカーから流れる話題の主役に日経はなりたいと願っている」という。

     Voicyをはじめとした音声配信プラットフォームが人気を集めたり、スマートスピーカーが普及するなど音声市場が活況を呈する中、「今後も市場が成長する」と判断し、新たな音声メディアの立ち上げを決めたという。
    2019年05月29日 14時17分
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/29/news092.html

    【「どこでも聴ける日経」夏に開始へ Voicyと共同で】の続きを読む

    1: 田杉山脈 ★ 2019/05/28(火) 15:37:46.10 ID:CAP_USER.net
    就職情報のマイナビ(東京・千代田)が発表した「Uターン・地元就職に関する調査」で、2020年卒業予定の大学生・大学院生のうち、地元に就職したい人が半数を下回った。調査を始めた12年卒以来で最低となった。売り手市場のもと、就職活動をする学生の大都市志向が強まっているようだ。

    地元への就職を希望する人の割合は49.8%と、昨年に比べて1ポイント減少。17年卒以降3年連続の低下となった。

    内訳をみると、地元の大学に進学した学生において減少が顕著だ。昨年に比べて2.3ポイント低い69.4%だった一方で、地元以外の大学に進学した学生は0.4ポイント低い33.4%だった。「売り手市場のもと、地元の大学周辺よりもより都市部にある人気企業を受けてみようと考える学生が増えているのでは」(マイナビ)

    地方における人材確保が課題となるなか、都市部へ進学した学生のUターン就職には多くの障害がある。地元以外の大学に進学した学生に聞いたところ、「地元までの交通費」「地元までの距離・時間」「やりたい仕事がない」が上位に並んだ。マイナビによると「地元の業界・企業研究までできる学生は少ない」という。

    都市部に進学した学生に地元就職を希望する人を増やすアイデアを聞いたところ、「東京からのUターン就職を考える学生には都内での説明会を開いてほしい」「ウェブ説明会やウェブ面接を増やすなどしてほしい」との回答が並んだ。

    調査は大学4年生と大学院2年生を対象とし、3月20日から4月7日にインターネットで調べた。7734人から有効回答を得た。自分が卒業した高校がある都道府県を地元とみなして聞いた。
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45351590Y9A520C1X12000/

    【地元就職希望が半数以下、売り手市場強く】の続きを読む

    1: 名無し募集中。。。 2019/05/26(日) 14:57:00.61 0.net
    付加価値の低い仕事をしてるから賃金が低いのに最低賃金を上げると企業が賃金払えなくなるぞ
    そうすると底辺職ほど失業リスクが高まるがそれでもいいのか?

    【最低賃金を上げろというが失業者の増えるデメリットは考えてるのか?】の続きを読む

    このページのトップヘ