1: 田杉山脈 ★ 2020/05/28(Thu) 20:29:19 ID:CAP_USER.net
新型コロナウイルスの感染拡大や、政府による緊急事態宣言などの影響を受けて、多くの企業が中途採用の求人を減らし始めている。IT業界でも今後エンジニアの中途採用の規模縮小が心配される。業界で常態化している多重下請け構造のもとで、業務委託や派遣社員のエンジニアの人数を減らす企業が増えていくことも十分考えられる。

 業界の多重下請け構造にはさまざまな問題があるとして、構造改革に取り組んでいるのが、東京都渋谷区に本社がある情報戦略テクノロジーだ。企業の事業部門と直接ビジネスをする「0次請け」と、エンジニアのスキルシートの統一化を進めている。

 同社の高井淳社長は、IT業界の1次請けから3次請けまでのビジネスを経験。「構造改革をしなければ日本のソフトウェア開発の技術向上も、エンジニアの育成もできない」と訴える。日本のIT業界の課題と、高井社長が取り組む改革についてのインタビューを前後編の2回にわたってお伝えする。

 前編では高井社長にソフトウェア業界やシステム開発の問題点について聞いた。

中略
日本で多重下請けが定着した経緯
――日本で多重下請け構造は、どのようにして形成されていったのでしょうか。

高井氏:日本のシステム開発の始まりは、NTTデータの情報システム部などが、自社のシステムを作り終えて仕事がなくなったので、そのノウハウを活用して官公庁や他社の基幹システムを作り始めたことです。

 でも、企業によって規模が違いますので、必要なシステムの大きさも変わってきます。10億円規模の仕事を取り続けられるかというと、そうではないですよね。仕事の大きさや、受注のあるなしに連動して、開発する人を調達できた方がいい。そのため開発する人たちを企業が雇用するのではなく、企業の外で雇用しておく仕組みが必要だった。そうして産まれたのがシステムインテグレーション業界です。

 やがてシステムは内製ではなく外で開発するという流れが主流になり、多重下請け構造化が進んでいきました。

 すると、企業側のシステム部は、出来上がったシステムを運用する部署になります。社内での位置付けが弱くなり、運用保守は下請けに発注されて、社内で企画や調整をする力もなくなりました。そうすると、企業は一次受けのシステム開発企業の言いなりになるしかなくなったのです。

――その結果、ソフトウェア開発の現場では、どのようなことが起きたのでしょうか。

高井氏:作らなくていいシステムをいっぱい作るようになりました。例えば、そろばんを弾いて経理を回している会社があったとします。経理部に経理システムの導入を考えた場合、欧米では実績がある経理システムのパッケージを導入して、そのシステムを使える人を雇用します。そろばんをはじくことしかできない人は解雇されます。すごくシンプルです。

 一方、日本では、実績がある経理システムのパッケージを選定するところまでは同じです。ただ、そろばんを弾いている人を解雇できませんし、その人たちがシステムを使えるように命令する権限が上司にはありません。その結果、そろばんを弾いている人たちが使いやすいシステムを作ることになります。クライアントから「そろばんライクなUIにしてください」といわれるのです(笑)。

――それは例え話だと思いますが、近いことが行われているのでしょうか。

高井氏:そんなことばかりです。基幹システムにしても、本来は標準化と言って、システムに組織を合わせます。(システムを)そのまま使えばいいのに、日本の各メーカーはカスタマイズして販売しています。

――その方がビジネスになるからでしょうか。

高井氏:無駄なことを開発した方が儲(もう)かるからです。1次請けの会社が無駄な仕事を生み出してくれるので、2次請け以降の会社は口を開けていれば仕事が降ってきます。それもあって、多重下請けの仕組みが出来上がったと言えます。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2005/28/news029_2.html

2: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(Thu) 20:41:19 ID:kGVhl+V3.net
コンピュータに合わせて人を変えるのがいいことなのかな?

3: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(Thu) 20:43:30 ID:afOwCNtV.net
>>1
>そろばんを弾いている人を解雇できません

異動させればいいだけじゃないの?

4: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(Thu) 20:46:40 ID:DpXj5gE1.net
解雇できないからだよ
建設もそうたがシステム開発みたいなプロジェクト型の仕事は必要人数に波があるが、ピーク時の人数を揃えると平時は無駄が多いから最小限の人数のみ正社員で揃えて足りないところは派遣と外注に頼るしかない
アメリカだとシステム開発が終わったら全員解雇だからな、SEは企業を転々とする

5: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(Thu) 20:50:22 ID:Vcb+SKBN.net
客の要求ならいんじゃね?より良い案を提示して断られたんなら何がいけないんだ?
業務をパッケージに合わせるより効果的という判断だろ。

6: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(Thu) 20:50:33 ID:iHGYLTFV.net
IT業界の住人だけど、ほんとこんな感じ。
ユーザー企業もITベンダーも不毛な事やってて没落する一方。
もっと危機的な状況にまで追い込まれないと変われないでしょうね。

7: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(Thu) 20:51:06 ID:oTcLkIon.net
そのカスタマイズってやつが十四郎の思い付きみたいなもんばっかで、
実際のユーザーからしたらカオス極まりない。

8: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(Thu) 20:55:55 ID:FWLC6E4j.net
無駄なアドオン売付けてるんじゃなくて客の要望じゃないの?

10: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(Thu) 20:58:30 ID:OkkRuAbz.net
そろばんシステムw
正にそこ
そろばんは人間の脳に最適化されてる
しかし
プロセッサには違う最適化がある

11: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(Thu) 20:59:06 ID:WvotJU2H.net
>>1
> その人たちがシステムを使えるように命令する権限が上司にはありません。
ここ正しいの?

12: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(Thu) 20:59:24 ID:OkkRuAbz.net
>>5
その思考がマズさそのもの

13: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(Thu) 21:01:00 ID:OkkRuAbz.net
>>2
効率が全然違うんやから
コンピュータに最適化した利便を得るのは人間やで

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1590665359/